ようやく治りましたね!!貯金箱バグ!!
第3シーズン初頭はいろいろ慌ただしくすぎていった感じですw
ってことで、修正後の貯金箱についてみていきましょー!
- R1.7.31修正!貯金箱の仕組み!!
- R1.7.31修正後のサポート及びジャングラーの動きについて
- 以下の内容は7月2日貯金箱修正辞典で書いた記事になります。現在は上の仕様に変わってます。
- 2018シーズンにおける貯金箱の仕様
- 2019シーズンにおける貯金箱の仕様(R1.7.31以前の仕様)
- では2019貯金箱バージョンではサポート(ガンク)はどういうふうに動くべきか?
- 2019貯金箱についてのまとめ
R1.7.31修正!貯金箱の仕組み!!
貯金箱についてのゲーム内テキストはこちらになります。




1.唯一受動ー金運:ゴールドまたはEXPが「味方の中で最も少ない」場合、10秒毎に10PTのゴールドまたは15ptのEXPを獲得できる。
まずはこちらの検証から行いました。まずは貯金箱発動前のステータスバーです。レベル2のよこの経験値バーを見て欲しいです。
貯金箱発動前



貯金箱発動後



明らかにょきって伸びます。15EXPになっているかどうかは増えますが、R1.7.30以前だとこの経験値アップが発動してなかったので
かなり経験値がこれで稼げるようになっています。
ただし、 R1.7.30以前 とは違う変更点ができました!



これはAI戦なんですが、面白いです。
味方牛魔王がこの時点で「レーンで1度もミニオンからお金を得られていないため、貯金箱の効果が発動していない」
っていう点です。
つまり、新貯金箱の反応としては
「お金が同額の味方がいる場合、貯金箱効果が発動しない」( R1.7.30以前 では発動してました)
に変化しました。
つまり、レーナー及びジャングラーは試合開始後すぐさまお金を稼ぐ必要がありますね。
でないと、ガンク役が育たないっていう特色が R1.7.30以前 のバージョンよりも「更につきました」
こちらはお金だけでなく経験値もですからね。
でもこれによってガンク役のレベル差は問題ないレベルまで引き上げられたので、
また、サポートアタッカーやタンカーの運用もやりやすくなったと思います。
いいですね。
2.唯一受動ー゚典雅親和:ゴールドまたは経験が最も少ない場合、チームメンバーたちとゴールドまたはEXPのシェアーに参与せず、60ヤード範囲以内にミニオン一人が死ぬたびに自分が5ptのゴールドと10ptのEXPを獲得できる。
レーンのことですね。これは。前まで獲得してたのが5ゴールドと5EXPでしたのが10EXPになってます。
倍ですね。そこそこ大きいと思います。
ちとわかりにくいかもしれませんが参考画像です。
獲得前



獲得後(ミニオン3体がトップにいって貯金箱もちに5G×3Gがいきました)



前はほんと誤差?レベルとしか思えないくらいの経験値しか入りませんでしたが、これでかなり入るようになったと思います。
レーンサポートもありになりましたかもしれませんね。
3.唯一受動ー助太刀:アシストまたはゴールドまたは経験が味方の中で最も少ないかつ60ヤード範囲内で最も少ないかつ60ヤード範囲内にモンスター撃破/神苻拾いをする際、ゴールド及びEXPを25獲得できる。
ダブル貯金箱で検証しました。



観音がファーストキルをとっているので観音ちゃんがチームの中で一番お金があります。



ライオンちゃんでとどめ刺しました。
すると、以前だととどめさした方にお金と経験値がはいっていたのですが、
今回のバージョンでは「貯金箱を持っている人の中で最も高い人にモンスターの経験値とお金が、低い人に25経験値とお金が行く」
という仕様に変わっているようです。
「ただし、バフはとどめをさした方にいく。」という仕様になってます。
倒してしまってもあまり影響のないミニモンスターは止めをさしちゃってもだいじょうぶですが、
バフはジャングルに譲るようにしたいですね。
R1.7.31修正後のサポート及びジャングラーの動きについて
以前ではちょっとどうしたらサポが育つのかわからない状況でしたが、今回は動きに光明が見えてきました。
・基本はジャングルについていくのが一番お金と経験値を獲得できるので、ついていくようにする。
・貯金箱で得られる経験値は1ミニオンWave(約30秒)で貯金箱所持=45経験値&30ゴールドと、30経験値と15ゴールド。即ち、75経験値と45ゴールドになる。(前は15経験値と45ゴールド)
・ちなみにレーンWaveだと、40、30,30で100経験値ゴールドぐらいになる。かなり差が埋まっているだろう。(経験面は)
・ジャングルを6体かれたときの経験値とお金は150。2分に一回なので、ジャングルおわったらレーンサポートという動き方でもいいかもしれない。
・サポートにとって資金は全味方の中で最下位にならなくてはならない。「味方がうまく稼げない状況であったらそちらを重点的に補助しよう!!」(そしてお金を渡そう)
・LOLにおける常識の「ジャングラーは味方レーンで負けてるところには行かない鉄則は『通用しない』、非人類だと、それをやってしまうと、『レーナーとサポートが同時に育たなくなる』という悪循環を生み出す。」ということは覚えておこう。
・サポートもレベルが上がりやすくなり、おそらく全シーズンの中では最も活躍できる期間である。
・弱きを助け、味方全体の底上げを行えるポジション、それがガンクサポートというポジションになったので、より一層の動き方に自由度が加わったことに比例して重要度及び難易度が上がった。
・自由度が上がったので、既存のサポート職でなくてもいいかもしれない。またメイジガンク復権?
おもいつく限りを書いてみました。
経験値が大きくなったのでレベルがかなり上がりやすくなっているのはいいですね。
ただし、サポートは味方全体を引き上げる。またジャングラーは弱っているところを助けたり、敵の強きを挫くのが仕事となりました。
面白い変化の仕方だと思います。
いままでで一番面白いサポートですなヽ(*´∀`)ノ
是非、じぶんなり、をみつけて素敵なサポートを行ってください!
ではではー( ゚∀゚)o彡゜
.
.
.
以下の内容は7月2日貯金箱修正辞典で書いた記事になります。現在は上の仕様に変わってます。
どもども!!リュナンです。
2019シーズン始まって初めての土日!みなさん非人類学園楽しんでますかー?ヽ(´▽`)/
リュナンさんもなかなか楽しんでおりまふw
おおよそ、検証篭もりに!!www
非人類学園は1周年を迎えまして、いろいろかわりましたが、なかでも最もかわりましたのが、
サポート(ガンク)の動き方をどうするか
だと思われます。
従来ですと、ジャングラーについていき、キルアシストをできればある程度は良かったんですが、
「一躍とても難しいポジション」に変わってしまいましたね。
その理由は貯金箱の仕様変更によるものが大きいです。
従来の貯金箱の仕様を眺めてみましょう。
2018シーズンにおける貯金箱の仕様
1.とりあえずもてば誰でも10秒に10コインと経験値を得られる。
↑はリュナンが検証して情報だしちゃったせいで、全員が貯金箱を持つカオスな世界が繰り広げられましたね。
ブログを見ている方はとてもおおいわけではなかったんですが、広がりが本当に早かった気がします。
知っていると知らないで1.3倍の差があったので、かなりの差が出てました。
一部の方はこの認知をまだ引き継いでる方ももしかしたらおられるのかもしれません。
でもって、2ヶ月放置されてたのにかかわらず、ブログで情報でた10日後には緊急修正されてます。
面白かったです。
2.ジャングルのモンスターが味方に倒されたら、25経験値とお金を得られる。
メインの効果ですね。これがなければサポートは育ちませんでした。
そして、この効果自体が「他Mobaとは違う特徴をもった」ゲームになりました。
というのはですね、Mobaの元祖のDotaやLoLも「マークスマン=キャリー系にサポートが付いている」のが普通でした。
おそらく他の携帯Mobaも大抵はマークスマンにサポートがつく形がおおいと思います。
ですが、非人類学園は「ジャングラーにサポートがつくのが基本」という確変を起こしてます。
また、こちらの発動条件は特にないため、開幕から、「ジャングラー以外が貯金箱をもってジャングラーと共に1週ジャングルをまわる」
という作戦も取られてました。その後貯金箱を売れば経験値だけはペイできるという仕様を利用してました。
3.お金がチームメイト最低値の場合、10秒に10経験値とお金を得られる。
1の効果ではなく、3の効果と最初からテキストには書かれてましたが、1の効果でずっと続いてました。
2月末あたりにようやく修正だったので、中国バージョンでは8ヶ月放置されてたんでしょうか?面白いっすね。
貯金箱はこのバージョンからちゃんとチームメイトのなかで所持しているお金が一番少ない人が貯金箱を所持している場合
10秒に10経験値とお金を得られます。
10分=600秒放置すれば、600お金と経験値600=約3レベル分
になってました。
かなり大きい効果ですね。
まとめ
実質二つの効果しかないわけですが、これがまたよかった。
しかもサポートアイテムは298のところ170Gで売れるので、面白い戦術が取られたりもしましたね。
Mobaにおいてはどうやって成長を行い、相手よりも育つかというのは永遠の課題です。
それをうまくやってのけるためのアイテムが貯金箱でした。
2019になってどのように変化していくのでしょうか、調べていきたいですね。
2019シーズンにおける貯金箱の仕様(R1.7.31以前の仕様)



貯金箱、2019シーズンはかなりかわりましたね。
テキストはなんというかちょっとわかりにくいです。
言い換えるとこう書かれています。
1.自分のレベルとお金が最低だったとき、10秒ごとに10の経験値とお金を獲得。
2.自分のお金がチーム中最低だった場合、ジャングルモンスターを味方が討伐した場合、25経験値とお金を獲得。
3.レーンのミニオンが60範囲以内で討伐されたときに自分のお金がチーム最低だった場合、5ゴールドを得られる。(経験値は分け合う)
この3種類の効果があります。
実際その通りなのか検証を行っていきました。以下4名のフレンドさんに検証を手伝っていただいております。
条件として「ジャングルを含む全員初手貯金箱」を積ませております。また、「実際の戦闘に近くなるように熱血アリーナ5VS5」で相手中身ありでやってます。
検証1.自分のレベルとお金が最低だったとき、10秒ごとに10の経験値とお金を獲得。
開幕の動きで見てみます。
まず試合開始。18秒までがこのように並んでます。
味方の二人が川の50Gを得てます。メイジ(左から5番目)が応援団効果で3Gを得てますね。



そして19秒になると、こういうふうになりました。



はい、「マークスマン(1番目)だけが10ゴールドを得ています」
条件はわかりませんが、「最も最初に積んだ人から判定がある」or「プレイヤー1番から判定がある」
のどちらかだと思います。
まあいずれにしても、「味方が貯金箱を積んでしまうとサポートの成長を阻害してしまう」ということになります。
さらに10秒経過するとこうなります。



こんどはサポート(3番目)が10Gを得ました。
ちゃんと個別判定になっているみたいですね。
で、、なんですが。この検証で衝撃な映像が映っておりました。
それがこちらです。
貯金箱の10秒に10経験値獲得は「機能していない!?」



小さい画像で申し訳ありませんが、わかりますでしょうか?
レベルの横にあるバーが経験値バーといって今どれくらい経験値得てるかという指標になります。
リュナンとななゆはお互いに「応援団で5経験値を得られる応援効果」を積んでいるため、若干黄色いバーが伸びてます。
テヘゲロは「応援効果で経験値上昇を積んでません」
しかし、「リュナンとテヘゲロは互いに1回づつ、10経験値とお金獲得効果を得ているはず」
でした。
そうなると、「リュナンが最も経験値を得ていなければならない」のにかかわらず、
リュナン=ななゆ>テヘゲロ な経験値の獲得になってます。
このようなことにより、
「貯金箱の10秒に10経験値獲得の効果が消滅している」
ということが考えられます。
2019シーズン始まってから「サポートのレベルがきつい!!」っていう声がたくさん聴こえてくるのは
おそらくこのせいです。
検証2.自分のお金がチーム中最低だった場合、ジャングルモンスターを味方が討伐した場合、25経験値とお金を獲得。
こちらも見ていきましょうか。
まず開幕ブルーバフです。3人で討伐しようとしてます。



お金はP1マークスマンとP3サポートが最低です。
ブルーバフ討伐



すると、P2ジャングラーがレベル1アップ。
P1マークスマンとP3サポートがそれぞれ「25お金と経験値を得てる」のがわかりますでしょうか?
経験値バーが半分まで溜まってますね。
次、ブルーバフから右上のジャングルモンスター殴ってるところ。



貯金箱効果でP1マークスマンが10Gを得てP3より10G多くなってます。
ジャングルモンスター討伐



P3だけ25Gを得てます。25経験値のほうはなぜか半分以上は表示バグってうまくみえないため、実際どれくらい獲得してるかわからないため、どうなってるかは不明です
で、青バフから右下のモンスター討伐に移ります。



P1マークスマンが一番所持金が少ないです。



こんどはP1のマークスマンだけお金を得られて、P3及び、P5はお金、経験値を得られてません。
また、2体分の効果を得てもレベル1すらも上がらないのはしんどいですね。
2番効果のまとめ
このように2018シーズンとは変わって、条件がついてしまいました。
「チーム中の『お金』が最低値の場合、味方がモンスターを60範囲内で討伐したら、25経験値とお金を得られる」
ということになりました。
このため、「レーナーはサポートのために、速攻レーンのミニオンを討伐し、サポートが成長できるようにしないとならない」
という条件が付与されたと思います。
じゃないと、開幕青バフをもらった時、及びサポートがお金最低値になるまで
「サポートがまったく成長できない」という悲惨なことになってしまいます。
そんなことがないように、「開幕ファーストブラット」などということは起きないようにしたいですね。
効果2番についての修正です。⇒「貯金箱を所持している人の中で最低資金なら25Gを獲得できます」
再検証しました。



わかりにくいかもしれませんが、25G獲得してます。
この獲得時は425Gを持っていて「チーム上最大の資金を得ている」のにもかかわらず発動してます。
どうやら、貯金箱トリガーは「貯金箱をもった人の中での最低の人だけが25G」を得られる権利を得る
ってことになります。
味方に持たれたら資金を調整しなくてはなりませんね。
検証3.レーンのミニオンが60範囲以内で討伐されたときに自分のお金がチーム最低だった場合、5ゴールドを得られる。(経験値は分け合う)
貯金箱のあたらしい付加効果です。
これにより、レーンに居座ることを可能にしたようですが・・・?
実際の効果はどうなのでしょうか、見ていきたいと思います。
自分のお金がチーム最低だった場合、5ゴールドを得られる。 効果の検証
先ほどのジャングル1週目からそのままレーンに飛び出た形になります。



このときはまだミニオン倒してません。
この時に特徴なのが、一番お金が最低なのがP4の408です。
1秒後、討伐しました。



すると、P1は38G、P3は48Gを得てます(おそらくラストヒットボーナス分加算によるものの差)
このように貯金箱の5G獲得は「貯金箱を所持している方がチーム内のお金が最低でないと発動しない」
でした。
実際にチーム内お金最低だった場合どうなるか
まずレーンです。マリッサとリュナンがミニオンを叩いてます。



チーム内ではP3のリュナンが一番所持金がありません。
で、1秒後、討伐。ミニオンのラストヒットはP3リュナンがとってます。



若干なんですが、P3リュナンは経験値を得て、↑のやつより17G稼いでます。(3匹分+時間2G)
他の動画でも確認したのですが、ちゃんと5経験値は得られてるようです。よかったよかった。
これにより、レーンの経験値を吸いにいっても許されるようになったと思います。
ただ、貯金箱の書かれている効果とはやっぱり違いますね。
「5ゴールドを得られる。(経験値は分け合う)⇒5ゴールドと経験値を得られる」
でした。
効果3の修正⇒「貯金箱をもった人らの中で最低資金だった人は味方が60ヤード以内にいる場合、5Gを得られる」
これも修正です。
貯金箱をもった味方の中で一番最低資金だった人がミニオンから普通の経験値やお金を分配して分けるのが、
5Gになって味方に全部行き渡ります。



自分しか貯金箱を持っていなければ、自分がどのレーンにいって味方を補助しても5Gになりますね。
では2019貯金箱バージョンではサポート(ガンク)はどういうふうに動くべきか?
候補1 空いたレーンのミニオンを消滅する前に取りに行く
参考動画です。
一般的なサポートだと、ガンクの補助に行くのが普通です。
ですが、ここは「あえてミッドレーンにいき、ミニオンと経験値を逃さない」判断を行ってます。
このため、約110Gを稼げるようになりました。
一方アシストの場合、4人いる中で、3人がアシスト=50Gを3人で分け合うのでたいしたお金になりません。
候補2 カウンタージャングル
動画も画像もありません。
敵ジャングルを狩りにいくってことです。ひとりで
つまりサポートとして働くのではなく、敵の成長を阻害するための役目です。
高機動&ジャングルを簡単に狩れるキャラが望ましいと思われます。
候補3 応援団でパン娘or経験娘 を積む
一番楽ですね。ただし、パン娘は場合によっては「お金が貯金箱のトリガーになるため」経験を阻害してしまう可能性があるのは注意です。






お金のバランスには気をつけてください。
経験娘は貫通40編成つくったりするのに組み込むので大変使い勝手がいいと思います。
候補4~~
以後研究中です。
なにか案ありましたらめっちゃください。
2019貯金箱についてのまとめ
2019バージョンによってかなりサポートの動きが変わってしまいました。
今まではもしかしたらサポート以外でも初手貯金箱を積まれる方がおられるかもしれません。
「今日からやめてください」サポートが育たなくなります。
そして「恩恵を受けることがほぼない」という仕様に変わってしまいました。
「初手貯金箱というのは完全にサポート以外悪手」になってます。
「レーナーは1順目の流れてきたレーンミニオンを素早く討伐してください」
「開幕ジャングルリーシュはサポートが育たなくなりますのでしないでください」
それより早くミニオンを倒してください。
そういう仕様にかわりました。
完全に貯金箱から得られる10秒毎経験値10が消滅したため、レベル差がひどいことになってます。
下手すればレーナーとレベル5ついてしまう世界になってしまいました。
そうでなくても3レベル差は当たり前の世界です。
ビルドの見直し、成長速度の見直しは必須です。
なにか案がおもいつきましたらその都度書いていこうと思います。
未完成のままですみませんが、いったんこちらを投稿させていただきますm(_ _)m
コメント