
日輪の力をかりて!
今、サーンシャイーン!!あたry
え~っと・・・今回紹介するのは、プロデューサー遊光くんです!!
ほんま司夜ちゃんはどこで捕まえてきたんですか?チャームポイントは笑顔ですか!?

えが・・・羨ましい限りです!!
さて、話はかなりずれましたが(毎度のことですみません(ノД`)
遊光の取扱説明書入りたいと思います。
正直、今回は特殊なビルドはないっす。いままで特殊なビルドを組めてたリュナンさんの記事をみるとがっかりかもしれません。
他マークスマンと同じで通常攻撃ペチペチが基本になります。
が、ちょっと使いやすいスキルが二つ追加されているため、ほんの若干スキルによるバーストがでるキャラとなっています。
スキル説明に入る前に、マークスマンにとって重要な通常攻撃射程を載せておきます。

これが通常攻撃射程となります。
長いですね、牛魔王や太白と同じ射程となります。かなり扱いやすい部類ですね。
では早速語っていきましょうか!

まずパッシブスキル

追加ダメージですね。
これ自体の追加ダメージ補正は「100ダメと20%の物理攻撃力をあげる」って程度しかないです。
一番すごいのは減速効果。なんと2秒60%移動おとします。
攻撃すればとりあえずはあるいて逃げられます。
これはなかなか攻防いいかんじですねえw
ただこれ、減速武器でさらなる減速はできませんでした。残念
スキル1

とても使いやすいスキル1ですね。
3回円が順次伸びていきます。通常攻撃の1,2倍ぐらいの射程があるため、これで牽制することができますね。
なにげにメイジのスキルと同じぐらいの射程があります。
ほとんど攻撃力積みのマークスマンにとって、そこそこいいダメージはでますが・・・
これだけに頼るのはやめたほうがいいです。
「マークスマンのクリティカル攻撃の1発分程度のダメージ」しかでない。
って見方もできるからです。

射程はこれ。
円が重なってる部分にミニオンやモンスター、また敵スターを当てられると非常に大きいダメージが出ます。
これを意図的に当てられるようになるとこのキャラはかなり化けますね。
スキル2

無敵です。使った時に、ダメージ等を受けなくなり回復します。
レベル6ならそこそこ回復します。
でも「敵から自分の姿は見えているので注意」

スキル6で295×3回回復しますね。回復力もそうですが、やっぱダメージとCC免疫がおっきいです。
敵のスキルのタイミングに合わせてうまく使うと、ノーダメージでやり過ごすこととかもできます。(まあ敵も学んでいろいろずらしてくる可能性がありますが)
持続時間が1,5秒と長いため、敵からすれば結構厄介です。
が、移動速度はあがらないため、単独行動して捕まったら逃げられるわけではありません。
広目天のスキルと似ていますが、あちらは単独行動でもつよいのに対して、こちらは単独行動では弱いという特徴があります。
スキル3

わかりにくいですが、発動すれば必中です。2秒後に太陽ビームが落ちます。
ただ、射程が通常攻撃と同じぐらいしかないです。
使いやすくはあるんですが、ダメージがそこまで(通常攻撃2発分程度)
ただ、一回は殴った相手じゃないとだめなので、そこは注意。(あと範囲がやっぱ狭いので意図した相手にあてられるかどうか)
スキルの説明は以上になります。

ちょっとまとめの前にこれを見てください。
16レベルです。
攻撃速度が・・・1,0しかありません(´;ω;`)
レベルの上昇分の攻撃速度アップはなんと15%です。
マークスマンの中ではダントツ最低を誇ります。
(牛魔、太白、精衛、九頭が50%、パンツが30%あがります)
そのため、攻撃速度をかなりあげないとマークスマンとしてはしんどくあります。
さて、スキルとステータスをもって、まとめにはいります。
・遊光は他マークスマンと比べるとかなりスキルの火力が高い。
・しかし、マークスマンという役割からすると、通常攻撃力は足りない。
・2番の無敵というスキルのおかげで、「味方の支援を受けられる状態であれば滅法強い」
・逆にタワーや味方の支援をすぐ受けられる場所にいないのであれば、逃げ性能は低い部類である。
・カウンターステレスという対策が取れるため、ボットレーニングではさほど苦労しない。ただし、タワーが近くにある場合のみである。
・あまりミニオンを叩きすぎなくてもいい。1番スキルでミニオンを一層することができるので、タワーがあまり削られなくてもすむ。
・「とにかく味方の中に隠れろ」
・「とにかく味方の中に隠れろ」
・「とにかく味方の中に隠れろ!!!!」>アサシンが来たら2番スキルで一時的に身を隠すんだ。
・死ななければずっと高めのダメージを与え続けられるというキャラだ。
・もし単独行動がやりたいなら素直に広目天物理攻撃ビルドをやろう
では、次行きましょ

まあ、今回はあまりテンションあがらないです。
普通のマークスマンビルドです。

ってことでこれ、じゃじゃん。
初手は当然、これ、黄昏ナイフ。これ一本あるだけで、応援と合わせて19%の吸血が得られるため、終盤までこれ一本で回れます。

初回敵青バフ狩りをやるために、貯金箱を持たざるを得ないときは貯金箱後でもいいです。
いつもなら、ガトリングを持ってからすっぽんルート行ってましたが、このキャラ攻撃速度が遅すぎるので、すっぽんいってからガトリングいったほうがいいと思います。
で、ガトリングまでいったら貯金箱売却、先に弓完成させちゃいましょう。
このキャラは一人でいなければしぶといので、さらに弓持たせることにより「狙われにくくする」っていうのが狙いです。
マークスマンが生きていれば試合が壊せる可能性がわりと高くなるので、5手目ぐらいにもっちゃうほうがいいと思います。
で、問題の6手目、瑠璃塔。
なぜかこのキャラの「スキルだけには瑠璃塔の効果が乗る」のです。瑠璃塔のCD15%短縮と、HPが結構おいしく、防御と物理貫通がいい感じです。
瑠璃塔により、スキル1が5秒で打てるようになるので、瑠璃塔の効果時間5秒も合わせると、このキャラには課金弾より瑠璃塔のがあってると思われます。(課金弾でもぜんぜんOKですがね、相手のタンクの硬さによりけりです)
応援団はこのあたり

(娘は剣持娘で埋めてください)
応援はいつもの。
カンカンと物理貫通がコア。黄昏ナイフを売る6手目あたりにはそれなりにキルできてると期待してカンカンを育てる
(カンカンはキル1とるごとに吸血1%=最大10%まで吸血が伸びる)
6手目までいくと攻撃力も高いので、カンカンと排水犬だけで十分吸血するようになります。
以上が遊光の説明となります。
捉えられない光に、あなたはなれるだろうか?
このキャラ、とにかく影(味方)と一緒にいれば強いので、オススメします。
ご視聴ありがとうございました(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
コメント
[…] 昴日(スバル)マークスマンの取扱説明書 九千歳(キュウセンサイ)マークスマンの取扱説明書 白黒無常(シロクロムジョウ)マークスマン⇒アサシンの取扱説明書 遊光(ゆうこう)マークスマンの取扱説明書 […]