お盆の時期ですね(´ω`)
リュナンさんこの時期に生まれたため?先祖の加護の祝福を受けておりまするw
手に十字架の手相が!!これがある人は先祖の加護ってのがあるらしいっすw
不幸は多いけど、飛び抜けた不幸はなきなので、よきよきですヽ(*´∀`)ノ
さて、今回の記事はわりと好評いただいています万能ビルドの全レーンバージョンです。
各レーンでの適正っぽいビルド乗っけていきます。
topトップタンカー・万能ビルド


以前紹介したタンカー万能ビルドから、ヒーターが姿を消しました(´;ω;`)
タンカー万能ビルドにしてもほんとどうしてかどうも耐えられない。
どうやらみんなの火力が上がっているんじゃないかと思われます。いやみんな慣れてきてバースト出せるようになったのかな?
かわりに入ったのが通販の弓。本当にこれ、恐ろしく強い。
ニャンガードがHP4000増加すればピンチ時のシールドが2000。基礎HPが1200なので、3200のHPと同等になる。
しかし、通販の弓はなにもなしでもレベル16になれば4秒無敵と2880のHPが回復する。
これはとても強く、前線で真っ先に突入するべきタンカーの「時間稼ぎができる」っていうのは
とてつもなくでかいアドバンテージだということに気づきました。
ただ、金額が高いため5手目だと遅い。4手目までにはつみたい。で、3手目試してみたところ、意外とわるくないどころか、防御も40とそこそこあるので
なかなかバランスが良かったです。
集団戦無茶しても相打ちだとしてもこっちは復活がある。(タワーダイブしやすいし、タワーの攻撃力アップもリセット)
これがでかいっていうビルドです。
一回、みんなでやったときに通販の弓4人にもたれたことあるんですが、あれは本当に強い
全滅4回とってかなり優勢なはずなのに、一人一人にかかる時間が膨大過ぎて逆転負けを喫した時がありました。
なのでほんとはみんなに通販の弓積んで欲しいぐらいなんですがね。
あ、ちなみに初手は「対面に合わせた140Gの防具2個を積む」ということはお忘れなく
それがないとほんと耐えきれません。
リメイクタンカー万能ビルドやってみてくださいな
Top・Jg トップ、ジャングル ファイター万能ビルド


こちらはファイターがスキルダメージが高いファイターが使用できるビルドですね。
当然初手は 「対面に合わせた140Gの防具2個」です。
もうトップ最近イカされること多いんですが、かなり対面に勝つことできます。ほんとちゃう、防御力w
このビルドはガルダとか羅刹とか、ドラキュラとか、紅孩児とかコカゼとかそういったスキルダメージが高いファイター系のキャラがいい感じです。
殴って回復して耐えるって感じですね。
ここでも登場するのが通販の弓で4手目です。正直ここぐらいでギリギリ最後の集団戦が始まるって感じなので
ここでつめてるかどうかで結構違ってくると思います。
なんせファイタービルドはタンカービルドよりさらに耐えられませんからね。
防具やってたんですがだめですね、蒸発するので弓の無敵で時間稼ぎが良さそうです。
無敵して即死んで無駄死にっていうこともあるかもしれませんが、ファイターがつんでおけば集団戦においては大抵刺さるので
オススメしちゃいます。
天使ちゃんとお守りのシナジーでHPが4500なので、さらに耐えられるってことが嬉しいですね。
スキルファイターなら集団戦でしんだとしても「ほおっておくことができない」ってことが驚異になりえます。
それをうまく刺してやりましょ!
Jg Assin ジャングルアサシン万能ビルド


いろいろ試してみましたが、アサシン系ジャングルビルドはこれに落ち着きました。
どんなキャラもそうですけど、最もダメージ倍率が上がる武器は「瑠璃塔」になります。
なんせダメージアップ40%ですからね。卵刀も課金杖も単体でみるとダメージアップ15%程度に収まってます。
なので、瑠璃塔をつみましょう。
ちょっと帽子は舐めてましたがこれも侮れませんでしたね。
中級の帽子だと、HP6000相手に360ダメージ。
上級帽子だと、HP6000相手に540ダメージです。
例えば1>2のコンボをやった時に、計4000ダメージだとすると、卵刀のダメージが4600と600アップなんですが、
6秒に1回というアドバンテージを考えるとこれがなかなかなんじゃないかなと思います。
ってことはいったん引いてまたきた時にまた発動するってことで、ライオンちゃんとか遠隔もちにはザベストみたいなことになれるかもって感じです。
そしてここでも弓。失敗してもわんちゃんもっかいスキルあたえられるかもしれないってのがいいっすね。
(正直相手に弓つまれるのほんと嫌いです)
mg メイジ万能ビルド
メイジ万能ビルドについてはそこまで研究進んでいません。
これ以後、画期的なものはちと見つけられてない感じです。
ただ、最近ちょっと紫本が強化されたので、
「初手紫本」という研究を進めていってます。
ってことでビルドはこれ

初手紫本のなにがいいかっていうと、魔法攻撃力の劇的上昇ですね。
35%魔法攻撃力アップなので、この貫通40ビルドと組み合わせると、計356の魔法攻撃力になります。

魔法計キャラのワンコンダメージが大体魔法攻撃400%ぐらいなので、普通の200武器に比べたら、150*400%=600のダメージアップ
となりますね。強いと思います。
ほか武器つんでいくとさらに1.35倍による魔法補正でほか武器よりかなり攻撃力があがりやすいのがメリット。
大抵紫本なんて5~6手目につまれるもんですからね、そこまではワンコンのマウントがとれる・・・はずw

雷震子などの吸血が必要のないキャラはこちらとかどうでしょうか。
サポートメイジでもこれがわりと刺さっていた感じがします。
魔法攻撃力の高さはほんとよい感じですね。
3手目あたりですでにレベル12を超えてくるので、ほんとはここらへんで貫通40では足りなくなってくるので早めに仮面つみたいんですよね。
貫通はオーバーちょっとしててもかなり恩恵がでかいやつなので多少早めにつんでるビルドっすね。
ただまあ、防御があれなのでワンコンに弱い。
防御をも気にする場合は大人しく3.13万能メイジビルドでいいと思います。
mm マークスマン万能ビルド
マークスマンはまあ、ハリセンルートかクリティカルビルドに別れる。
とりあえずクリティカルビルド。順風寺や牛魔王に使えるかもしれない。

とりあえず攻撃速度アップがメインだね。初手は「黄昏ナイフ」これがあるだけでほんとまじレーン維持力が違う。
試してみて欲しいね。
この編成でクリ率80%なのでクリダメアップがいい・・・とおもうんだけど
実態はクリダメ20%アップと貫通24アップのダメージは変わらないので、貫通のが序盤~は強いから貫通にしとこう。
クリダメアップの編成はほぼ精衛以外にいまんところ使いこなせるキャラがいないのがワロス

応援団はこちら
カンカンと排水犬でさらに吸血を高め、敵に攻撃しつつ回復ってのが理想だろう。
育つと本当に手がつけられなくなる。オススメ
もひとつのビルドが遊光とかに使える基本的ビルド

もちろん初手は黄昏ナイフで応援団は↑と一緒。
遊光とかはスキルダメージが高いため、貫通をつみたい。そして弓つんで死なないように立ち回りたい。
地味だけど地味にダメージを与えていく。そんなキャラクターだろう。
敵アサシンが西涼等のバーストキャラだったらこういったキャラにしてデスを防ぐって編成が理想的になると思われる。
当然ながらしなないってのがマークスマンにとっては一番重要なので、なにがかんでも5手目に弓!
これを意識したいところではありまする。
sup tank サポートタンク万能ビルド

万能・・・なのかなあ?という疑問符がつきそうなビルド
とりあえず司夜ちゃんにはめちゃくそ刺さる。あと土行孫にもいけるかも
完成に近づくと、もっとも硬いのが司夜ちゃん。ガチであれは倒せねえってなる。
めんどくさいやつ。うんw
他のキャラにもいけるとはおもう。羊麗とか?
応援団はこちら。

あまりステータスがいくないってかんじだけど、十分かな。うん。
硬さあればタンカーになれるしね、仕事できると思う、ある程度は
ただ、対ヒーロー相手の与ダメージをほんとどうしたらいいだろうか?
リュナンさん味方だけに依存するってのは嫌なんだよね。
自分も敵にダメージ出さないとほら、敵ヒーローに狙われにくいじゃん?うん
それじゃ意味がないと、うん。
初手は貯金箱でアップグレードはしません。
貯金箱アイテムは中級までだったらいいんですが上級にするとなぜか凄まじい具合のステータスの劣化がおきてしまうので
いらないと思います。効果料もそこまでなので、途中で捨てちまいましょう!
あとがき
いろいろビルド迷うかと思います。
キャラにあったものを選べれば一番なんですが、やってないキャラもとりあえずこれって
いうのを設定しておく、全キャラやっておく、そうするとアリーナで、あ、こいつ使おうかなってなった時に思いつきで出撃できる
それが万能ビルドのいいところじゃないでしょうか
もっとも万能ビルドだからといって専門ビルドより弱いかといわれるとそうでもないときがあります
研究を進めていくとわかるんですが、強い。わかってくると集約していくぐらいビルドの幅が狭くなるくらい強い
それが万能ビルドなんじゃないかと思われます。
そして、今回最大のフォーカスを当てたのが、「通販の弓」
これはほんとにすさまじいゲームを変えてしまうレベルの武器ですね。
全員が弓もったら?本当にめんどくさい戦いになるしかないってくらい恐ろしい武器だったりします。
今回は通販の弓を主体に万能ビルドを組み込んでみました。
よければやってみてくださいなヽ(*´∀`)ノ
では!またまたー!
コメント