どもども、リュナンですヽ(・∀・)ノここんところ顔見せなくて申し訳ございません。
ちょっととあるアプリにはまっておりましてね、ちょうど紹介もできそうだったので、ゲームやりこんでおりました。
さて、それはどんなゲームかというとー!じゃじゃん!
ブレイドエクスロード!!さんですー・*♦♫♦・*

いやはやなかなか面白いですね。リュナンはゲームやるときはできればちゃんとした等身でやりたいところなんですが、
日本のアプリゲームって、ほら、3等身とかが多いでしょ?そこをちゃんと作りこんでいて、ちゃんとした等身になっていますね。
それではまず最初に、このゲームの魅力の一つ、ストーリーを紹介していきましょー!
ブレイドエクスロードのストーリー(一部抜擢)と評価
プロローグ
陥没貴族(今回は騎士)が名声を取り戻す王道の一種のストーリーです。
主人公らは国内に蠢く輩の策略により、主人公の師である白竜騎士団長が討たれ、逆賊として国を追われます。
このような事態になると予測していた騎士団長は予め先手を打って行動し、味方を死なせないよう各地に送り込んでいました。
そこで主人公は、その散らばった味方を集め、国に属さないかつての英雄たちの騎士団「天竜騎士」を結成することを目指します。

それが国によって逆賊にされてしまった、白竜騎士団長の名声の回復に繋がると信じて、主人公の旅が始まるのです。
ストーリーを引き立てる主人公:ライドの性格(初期状態)
正直いうと、最初はなっまいきだなwwこやつww って感じでした。
敬語は使わない、言葉使いはわりと汚い、当たりがきついとあまりいいことがありませんでした。
これには相方のメリルも呆れ顔

主人公が出会う人物は全員位が高く、なにも称号もない若輩者の主人公ライドが表を上げられるような人ではありませんでした。
当たり前です。ほとんどの人が団のトップの連中ですので、そういった人に対してもばりっばりのタメ口で話すライドにメリルはひやひやものでした。


(同行してくれて、警告をしてくれたヤースに対して当り散らすライド)いや、君も大概だからね?
ライド自身が主体になったことはなく、初めての自分主体になってから我侭さが浮き彫りになったのだろうか。(正直この時はキツかった)
ストーリーを引き立てる主人公:ライドの性格 (自覚が芽生えてから)
そんな主人公、ライドも自身が選択に迫られる瞬間がきます。

人々を助けるために、死ぬかも知れない方法にライドは
「だれかがやらなくてはならないなら、俺がやる!」
といって挑みにいきました。
そうです、ライドの心の根底は人々を不幸から守る「騎士の精神」であったのです。
苦しんでいる人がいるなら助けてあげたい。師がそうであったように、ライドもそうでありたいと思っていたのです。
そんなライドの心と思い、行動に、他の団長は心を動かされ、ライドに協力をしていくようになるのです。


ストーリーを引き立てる主人公:ライドの性格 (総評)
ライドの口調がオラオラ系でどんな相手にもタメ口なのはストーリーを読んでいくとよくわかりました。
もし主人公がメリルor他のキャラクターであれば、「こんなにも相手の心に響くことはなかっただろう」
と思われます。タメ口であることによって、最終的には「ライドが格下に関わらず、相手とは対等関係でいることができ、協力(施し)ではなく本当の意味の協力(心からの)を受けることに成功」しております。
なんせ君らの仲間になりたいって言ってくるほどですからねw 俺もあんな熱いところ見せられたらふらふらーっていってしまいそうw
本当はある意味では騎士団集めはサブストーリーではあるんですが、
「ライドがそもそも主人公でなければこの話は成り立たない」という魅力的なキャラになってます。
なんせ団長たちを動かせるパワーがあったのは全キャラ探してもライドのみ…いや、白竜騎士団長が生きてたなら…まあ、そんなIfは野暮ですね。
リセマラおススメキャラ!(の前の解説)
さてさてさて、みなさんダウンロードは済みましたか!?既に始めてる方も改めてブレスロのリセマラおススメキャラクターをみていきましょー!
っと、その前に、実はストーリーで4体SSR(最高レア)がもらえます。
ゲーム上の役割的には攻撃・防御・回復の3種類なのですが、リュナンは「アタッカー、ブレイカー、タンカー、ヒーラー、バッファー、デバッファー」の6つの役割があると感じています。
この中で特に必要だと思われるのが「アタッカー、ヒーラー、タンカー」ですね。この3体はパーティー作成に必須だと思われます。
大まかになりますが、まずリセマラキャラを説明する前に4体のキャラクター説明していきたいと思います。

左から、「ライド(主人公)」「メリル」「フィアナ」「ヤース」のSSR4体です。
このゲームはSR以下のユニットがいないというのが一つの特徴です。大抵のアプリゲームは初期にもらえるキャラは大変弱くパーティーに外されるという運命をたどるのがオチですが、
この4体に至っては、そうではないというのが面白いところです。各キャラの評価を語っていきましょう。
ライド(ブレイカー)の特徴
ライドはトップブレイカーです。他にもガチャ等により、ブレイカーは手に入るのですが、敵の背後を取れれば間違いなくトップブレイカーでしょう。
スキル構成はこんな感じになります。

どうして彼がトップブレイカーなのか、という説明をするためにデータを集めていたのですが、理由はわかりませんでした。
スキル構成的にそこまでブレイクに向いているか?と言われるとそうでもないような気がしますが、明らか他のガチャ産で当てたキャラ以上のブレイク能力を誇るのが主人公ライドです。

(他キャラクターのブレイク能力の5倍を誇ることもある:他ブレイカーは大抵2倍止まり)
メリル(タンカー)の特徴

メリルはヘイト管理が全キャラ最強のタンカーです。ヘイト集め超をもっているのはこのキャラしかなく、アタッカーが暴れてターゲットを奪われても、メリルはヘイトをぶんどってくれます。
他のタンカーだとこうは行きません。とにかくヘイトコントロール最強。こんなキャラが初期キャラでいいのか?というレベルのタンカー、それがメリルです。
他タンカーと比べると防御アップがないため、メリル自体は柔らかいかなと思われたのですが、
謎に硬いのが特徴ですね。オートスキル「私がやらなきゃ」がもしかしたら異常に高い防御アップを果たしている可能性はあります。
防御力はアタッカーとそんなに変わらないはずなのに、なぜかメリルだけ被ダメが1/3程度になる等、よくわからない強さがあります。
大変強いキャラですね。
フィアナ(ヒーラー)の特徴

フィアナはトップレベルに回復のリキャストが早く、もっともヒール回数が多いヒーラーです。
他にもヒーラーはおりますが、彼女ほどヒール能力に特化したキャラはおらず、大変使い勝手がいいヒーラーになってます。
なにげに攻撃能力もそこそこ優秀なのが特徴です。他ヒーラーは副次的な効果を持つ代わりに回復の能力が落ちてるのが特徴なためわりと使いどころが限られますが、フィアナはどこでも使えるのが特徴ですね。
ヤース(バッファー・デバッファー)の特徴

わりと使いやすいバッファー兼デバッファーです。ただ、フェンリルロアをオート操作にさせるとなぜかタンカーにバフをかけることが多いので、ちゃんとアタッカーにバフしたいところです。
役割的にはライドと同じポジションだと思います。味方の支援がメインになるかと思います。彼自身が火力があるわけではないのが残念ですが、
パーティーを支えられる能力としては強いです。
リセマラおススメキャラ!(本番)
さて、SSR初期4キャラを語りました。ストーリーに関わるキャラでこんな強いキャラが最初からもらえるのは初めてのアプリゲームですね。
特にメリル・フィアナはリュナンは未だにPTから外せない存在になってます。
で、上で語ったキャラの中でパーティー作成に必須役割で足りない役割があります。
それはなにかというと「アタッカー」になります。主人公Ptでは致命的に火力が足りなく、戦闘が長引いてしまいます。
そこでアタッカーを狙うことによってストーリーやサブミッションをすんなり進めることができます。是非狙いましょう!
リセマラの手順:その1
90MBのアプリをストアからダウンロードすると、すぐに10連ガチャを始めることができます。
WIFIを使っているなら、大体アプリダウンロードから最初の10連まで3分ぐらいで10連ガチャが出来ると思います。
そこでは、「SSRキャラ1体確定入手」があります。そのほか9連では全て「武器」になります。この中でおそらく4%ぐらいでSSR武器も当たります。
キャラは2体以上は出ませんが武器は大量にでるときがあるのでそれがきたらラッキーですね。
狙うべきアタッカーその1:ヒースベル(光属性)

何にしても超かっこいいキャラです。剣の腕もあり、知もあり、義もある。
この人のストーリーは大変おもしろいでっせ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
自分操作の手間が若干かけられるのであれば、このキャラは間違いなく最強のキャラクターです。
なにが強いかというと、自分の攻撃力を1.4倍にする自己バフを持っています。
また、クリティカル時にダメージが倍になる等、他キャラに比べるとぶっ飛んでトータルダメージが高くなっています。
またブレイブポイントという必殺技をはなてるゲージがあるのですが、その必殺技の威力も全キャラ中1位になっています。
あ、でも弱点がありまして、敵の横を取れない場合、火力がガタ落ちします。ボスの中には横や後ろという概念を消す敵が何度も現れますので、
そういった相手にはこのキャラの火力は次のキャラより劣ってしまいます。
自分が運用しているのはこのヒースなのですが、アタッカーと他キャラとはこれほどの火力の開きがあります。

一番下のブレイカーに比べると、実に5倍の火力が出ますね。
狙うべきアタッカーその2:ゼイン(雷属性)

亡国の王子。正義感が強いのが特徴ですが、なぜか王子だということをみんなから疑われてます。
もしかしたらみんなの記憶から一国がまるごと消滅してしまったかも?とかいうワケありストーリーを抱えてます。
ほんとうにゲームが違えば主人公みたいな容姿してますね~w 雷神って感じでかっこつよいのがいいです。
このキャラも自己攻撃力アップバフを持ってます。実はアタッカーの中で自己攻撃バフあるのはヒースとゼインしかおらず、ほかキャラにバフをかけるのが難しいため、トップアタッカーになってます。
ヒースとは違い、自己バフは状態異常時以外の時には必ずかかります。
ほとんどの敵に大火力を出し続けることができ、クリティカルヒット時には更なる大ダメージを与えるパッシブがあるため、トップアタッカーになってます。
ただし、雷属性なので、樹属性の相手にはダメージが半減します。大変厳しくなるので、他で火力を出さなければいけません。
開幕10連リセマラオススメあとがき
とりあえずこの2キャラのどちらかさえいればストーリー等はレベルとか武器を強化しておけばすんなり回れると思います。
もっとも2キャラともいるのが一番なんですがねw
最初の10連でこの2キャラが出たらとりあえずストーリーをやってチュートリアルやるのがいいんではないかなと思います。
チュートリアル後にはさらにガチャが引けますので、そこで武器やキャラをさらに出したいですね。
チュートリアル後ガチャオススメキャラクター、武器
上記のキャラクターが出たら、とりあえずチュートリアル勧めましょう。
チュートリアルはじっくりやって15分ぐらいかかってしまいます。ここがわりと手間かかりますね。
10月31日現在、チュートリアル後の石は2610個(26連分)+SSRキャラ確定チケットがもらえます。
こちらのガチャは出ればいいねって程度でもだいじょうぶです。SR武器がダンジョン回せばもらえる武器ガチャチケットでいっぱい取れるのでそれでも代用できます。
武器:エルディオス(光属性武器)

ヒースの武器です。誰でも持たせられます。
この武器は光属性キャラ全員の物理攻撃力・魔法攻撃力をキャラの攻撃力の10%上げてくれます。
また状態異常耐性がしばらく付きます。ほんとうに効果がぶっとんでいて、全員に持たせたいぐらいです。
あ、ちなみに武器はひとり3本まで持つことができますよ!
武器:ジョワユーズ(雷属性武器)

ゼインの武器です。雷属性キャラの攻撃力をキャラの攻撃力の10%アップです。
また、クリティカル率をアップしてくれます。どれくらいアップするかというと不明です。たぶん30%ぐらい伸びるのではないか?と思ってます。
ヒースもゼインもクリティカルヒットに依存する技があるので、この武器を積むだけで火力が上がります。
10月31日追加新キャラクター、リーズロット(光属性)

本日(31日)前までは主人公がブレイカーとして最強だったんですがねえ・・・
今日からそれをうんと上回るキャラが出てきました。
なんと、他のキャラのブレイク数値を10倍たたき出してきます。上記2キャラに加えた超壊れキャラです。
しかも全キャラ見てみてもふつくしさはダントツで、火力もあるという…
うーむ、やられましたね(´;ω;`)弟が出してた羨ましいぜこんちくしょう…
現在ピックアップ中ですので、今のうちに積極的に狙っていきたいところですね。
オススメキャラクターの一人になりました。開幕ガチャで出るかは不明です。

なにげに火力も、まじでえ・・・?って感じで出るのがほんとすごいし羨ましい(´;ω;`)
アクセサリー製作キャラクター
武器のほかにこのゲームにはアクセサリーを3つまで装備することができます。その説明はおいおいするとして、あるアクセサリー効果が大変強いので
そのアクセサリーを作れるキャラクターが重宝されます。

この神速の刻印というものを作れるキャラクターが大変役にたちます。
申し訳ないですが、作れるキャラクターを名前だけ掲載させていただきます。
「ジーク」「スパロ」「カッシュ」「レディン」「アテネ」「モーム」「ドスラフ」
割といますね。アビリティが全体のダメージを大きく変えますので、このセットを揃えるだけで結構火力が上がります。
狙うべきものではないかもしれませんが、出たらキープしておきたいところです。
リセマラについてのあとがき
リセマラオススメキャラクターはあくまでもリュナン個人のオススメになります。
もちろんこれ以外のキャラクターが出てもちゃんとステージはクリアできます。
現時点ではこれらキャラが飛び抜けて強いので、手に入れられればステージが楽になるって程度です。
というか、○分以内にクリアしないと報酬もらえないっていうクエが厄介ですからね、火力大事です…
ゲームの戦闘システムについて
動画とってきました。大体こういう流れになります。
感じとしてはティルズシリーズのような3Dフィールド戦闘システムに、
FF13より流行りだしてきた、ブレイクシステムですね。
ブレイクシステム
ブレイク時にダメージ2倍のため、そこで一気に大ダメージを与える機会になります。
上記の6つの役割でのブレイカーが役にたちますね。一気にダメージをたたき込める状況に持っていき、アタッカーが大火力を出して仕留めています。
もっとも、全キャラブレイクダメージはありますので、全員がブレイクすることができます。
ただ、あまりにもブレイクが遅いと、ブレイクゲージが減っていくため、ブレイクできない可能性があります。
崩し
ブレイクの前に通常攻撃及び、スキルで被ブレイクゲージアップ状態に陥らせることもできます。
崩れた時にどんな攻撃でもブレイクゲージが溜まるようになり、ブレイクゲージが2倍貯まるようになります。
動画で見てもらえるとわかると思いますが、崩し状態になると敵のHPゲージの枠が水色に点滅しだします。
そこでブレイク技をたたきこみ、一気にブレイクしましょう。
ヘイトシステム
基本的にダメージは範囲攻撃でなければ、この左側に表示された赤いロックマークの敵につきます。

防御力が低いと思わぬ大ダメージをうけてしまうので、できればタンカーを入れ、味方のダメージを軽減したいところです。
ブレイブポイント
戦闘中にBPというゲージもあります。

これは操作キャラクターだとできないんですが、PTの2~4番目に配置すると、戦闘中任意に打つことができます。

ヒースだと、敵に大ダメージを与えてくれる技になってます。キャラクターごとに特色がありますね。
このゲージをうまく使えば戦闘中の危機も立て直せるようになるかもしれません。
また、操作キャラクターだと、「ソウルバースト」というシステムを使うことができます。
これは「アビリティのリキャストを3倍に引き上げてくれる」ものです。一気に敵を討伐したり味方を回復したり、ブレイクを狙ったりすることもできます。
うまく使いたいですね。
怒り状態
敵の全ステータスアップ状態です。HPの減少量次第でやってきます。
モンハンでいう怒り状態と似ていますね。
ブレイクをするとこれが強制的に解除されるのでうまくブレイクを合わせたいところです。
敵の奥義

一部の強ボスは必殺技をうってきます。右の八角形の形をしたメーターがあり、これがマックスになると、必殺技をうってきます。
止める術は現状ブレイクしかないかと思われます。
エネミーリング

自分がどこにいるかを示してくれるマーカーになります。スキルによっては背後や側面から攻撃すると特殊能力が付与されるものがあります。
2~4番目に配置したキャラは大抵、自動的に背後や側面に回ってくれます。そうすることにより、ダメージアップ等をうまく行ってくれるのでなかなか優秀です。
ですがエネミーリングがない敵キャラが中にはいます。
そういう時はなぜか皆敵の正面にかたまり、前方範囲攻撃をまんまと喰らうことがよくあります。
そういう時は手間がかかりますが、自分で操作するしかありません。
状態異常について

異状態異常はこちらになります。あまり使いこなせるキャラがいませんが、メリルの麻痺とかは使いやすいかもしれません。
クリティカルヒット
このゲームにおいてクリティカルヒットはあまり強くないかもです。
倍率は1.5倍です。クリティカルダメージを伸ばすとこの1.5倍に加算を行っていきます。
(クリダメ10%なら1.6倍になる)
ちなみに敵がブレイクしたら、クリティカルヒットが100%発生します。
戦闘総評!
キャラクターのバランスを考えるのが結構たのしいですね!
役割分担がなかなかはっきりしていて、うまく組み合わせれば強敵にも勝てるってのがいいかと思います。
状態異常には注目してなかったんですが、防御ダウン等を狙うより異常狙ったほうがお得なのかな?
うんうん、面白いですね~
つぎいってみましょー。
装備システムについて
武器オススメ
基本的にアタッカーとヒーラーの属性武器に合わせたほうがいいかと思います。

リュナンはほぼ光属性武器を積んでます。すると、アタッカーであるヒースの攻撃力の5%がこの武器に積まれているオートスキルの効果により上がります。

10本積めば50%アップですね。大変大きいです。
1本目の所持武器には各キャラのもてる武器しか積むことができません。
2~3本目はどんな武器も持つことができます。その代わり所持攻撃力等が1/10のステになります。ですが、オートスキルは1本目と同じ効果が発揮します。
アクセサリーオススメ
アクセサリーはキャラクターを更なる特色のあるキャラクターに仕上げてくれます。

基本的にダンジョン集会で得た素材アイテムを使って作るのですが、能力は完全ランダムになります。
つくるとN、R、SR、SSRのアクセサリーが完成し、刻印がつきます。
超得意のキャラクターはSSRのアクセが完成する率が高くなります。

また、アクセサリーにレベルが存在して、「ランダムに能力が付与される」というハクスラのようなシステムになってます。
メイン能力は決まっているのですが、サブ能力は完全にランダムなため、なかなか油断できないのも特徴です。

刻印一覧はこちら


先ほどリセマラランキングで語ったとおり、現状では神速のりキャストスピードアップが飛び抜けてます。

1スキルが通常攻撃の数倍吹っ飛んでるので、うまくリキャストスピードを集めて50%ぐらいに出来ると、DPSが2倍ぐらいまで引きあがります。
アクセは神速を揃えていくのがおすすめかと思います。
みんな注目!!限界突破等キャラクター育成システム!!
大注目システムですね!ガチャでキャラは出たはいいけどぉ~
どうせ何回も同じキャラ出さないと限界突破(レベル上限アップ)できないんでしょー?
そんなことはありません、ブレスロでは無課金でも非常にプレイしやすい、超親切なゲーム設定になっています。
紹介していきましょうー!!
キャラの限界突破について

なんと!!!!!キャラの限界突破はクエストで集めたアイテムによって突破できます。
他ガチャゲーに比べるとすごおおおおおおい、親切設定ですね。おかげで長くあそべそうです。うんうん(゚д゚)(。_。)_。)
周回数はかなり多めに取らないとなりませんが、そのかわり「自動周回機能」という大変便利なシステムがあります。
また、スキルレベルも限界突破と共にあがります。
ブレイブポイントをつかった必殺技だけはBPを使ったりソウルバーストを使ったりして上がる、絆という数値をあげていくと強化されます(クエストで)
ガチャでの被りシステムはこちら!プラスシステム
ガチャで同キャラかぶった時はキャラにプラス数値がつきます。

また、プラスは意外なことに、クエストで手にいれたアイテムでも付与できます。ただしあまり上がらない。
キャラ育成に関してみれば、無課金も課金者にもほとんどといっていいほど差がつきづらいシステムになってます。
ならブレスロの課金要素はどこ?
ガチャが実は闇鍋と呼ばれる、キャラ&武器混合です。
しかし、SSRの出る率は他ガチャゲーに比べて非常に高くなってます。
キャラ 合計6%
武器 合計4%
計 合計10%
キャラはいいのですが、武器だけを狙うとなると、このゲームは難しくなります。
ここに廃課金要素が含まれるようになります。
SSR武器の無凸が大体攻撃力220に対して4凸が320ぐらいの攻撃力になります。
火力にして10%も変わらないのですが、ランキングを気にする方は気になるかもしれません。
ちなみにクエスト周回でもらえるSR武器4凸の攻撃力は220なので、SSR武器を必ずしも狙わなくてはならない、という風にはなっていません。
無課金にはかなり優しい仕様になっているのではないでしょうか?
最後にこのシステム!自動周回システム!!
このゲームには特定の素材ドロップダンジョンは自動周回することができます。

この自動周回可能ってのがそうですね。これで武器集めやアクセ素材アイテム、限界突破アイテム集めがはかどります。スタミナポーションも自動で使ってくれます。
ただ、注意しなくてはならないのは、携帯をつけっぱにしておかなくてはならないことです。
画面を消灯してしまうと、周回が止まりますw

この画面になれば自動周回モードに入ります。あくまでも節電中なので、裏側ではキャラが必死に闘っています。
リュナンさんが最後にブレスロを語るヽ(*´∀`)ノ
非人類学園(1月)以降も隙間時間に色々なアプリを同時にやっていきましたが、
本当に面白いゲームだと思います。個人的にストーリーが特に好き
世界を変えるにはなよなよした人物ではなく、こう熱さというものが必要なんだと思います。
やるぜ!!やってやろうさ!!俺がやらなきゃだれがやる!!
そんな気持ちにさせてくれるいいストーリーと、あと主人公を活躍させられるのもよりいい!
そんなゲームに仕上がっていて、尚且つ戦闘システムが面白い、そう思いましたねw
現在は16章まで追加されているようです。
リュナンはもう12章いますがここからちまちま上げていくようになるかと思います。
騎士団と、剣を取り巻くストーリー、これからも熱く、ライドのパワーで世界を救え!
コメント
[…] リュナンのブレスロの詳しい解説を見てみる⇒RPページに飛びます。 […]