どーも、リュナンですヽ(・∀・)ノ
すっかりみえない花粉のバイオハザードがおさまってきて、ようやく体調がよくなってきたこの頃です。
桜・・・そういえば楽しむ余裕なかったなあ(´;ω;`)
しかし、なんかもう暑いですね。春なのに夏に入りかけてるのか?って思うくらいですです。
.
さてさて、今回紹介するのは~~
銀角くんですー!
銀角のキャラ設定

【非人類学園ヒーロー紹介――銀角(ギンカク)】 クラス:ファイター/アサシン CV:#木村良平 性別:男 誕生日:6月5日 身長:174cm 星座:ふたご 「金角・銀角」の双子の弟。全力を出すのが嫌いだが、弱点の分析が得意。 兄の面倒事の後始末をするたびに、表情が厳しくなっていく。
金角と双子なんですね~。
金銀ペアは人気があってよく公式でも漫画にちょいちょいでてくるぐらいの人気っぷりですね!
.
で、なんですが、今回の銀角について、キャラの考察を他キャラの10倍の30時間ぐらいかけましたが、イマイチ完成にはたどり着けませんでした。
なので、今回の取扱説明書は未完成なのと、「閲覧注意」を設けさせていただきます。
強みを生かしたビルドが完成しなかったのと、弱点を語ることがおおいからです。
以上のことを注意した上で閲覧してください(>д<)ゝ”
それでは解説していきまっせー!
.
.
.
銀角のスキル解説

パッシブスキル シルバー彗星

スタック形式のパッシブですね。10スタックで通常攻撃時、敵に飛びかかり、敵の最大HPの3%を当てます。
スタックは通常攻撃と移動距離によってかわります。距離は3~1本目ぐらいのタワーの範囲を歩くと貯まるみたいですね。
このパッシブは面白いことに、2番のスキルより範囲が広いのが特徴です。

結構な距離をブリンクし、当てますから、2番で最初に当てるより、通常攻撃を先にあてたほうが確実かと思われます。
スキル2の距離

スキル1 玉浄星魂

アサシンダグがついているキャラには珍しい防御重視のスキルですな。
しかし、シールド付与スキルにしてはあまりにもシールド付与値が低すぎるため、
(攻撃力800超えても515という数値=金角の1番の飛び込み攻撃がシールド1000つく)
このスキルのメインはカウンター、あるいは状態異常解除なんですが、このため、アサシンとしての攻撃能力はかなり低くなっています。
ちなみにこの反撃はミニオンからの攻撃でも発動します。
反撃のCDというのは対単体に対してのものなので、複数の人から殴られたらその分連続して発動します。しかも範囲攻撃です。通常攻撃1発分をカウンターしますね。
ただまあ、いま通常攻撃を積極的にしかけてくる相手なんか、タンカーとマークスマンぐらいな気もしますが・・・
スキル2 抜刀斬

ブリンクスキルです。
距離は先ほど上にあげた距離っす。
CDが8秒あって、敵ヒーロー1体ヒットにつき、1.5秒CD短縮しますな。
つまり、CD45%になると、8×0.55=4.4秒ー1.5秒=2.9秒までCD短縮します。
ただこれ、、うーむ。アサシンにしてはやはり火力が低いんですよね。
3番を前提にしているからか、威力がレベル16になって武器2本積んでも900ぐらい。
他のアサシンが1スキル1500とか出してるのを見ると結構しんどい気がします。
1番、2番だけ考えると、アサシンとしての運用はかなーーり厳しいものがありますね。
ファイターとしてならいいのかなー・・・わからないっすね。
スキル3 流星剣法

1、2、パッシブを見ていきますと、
「銀角のほとんどのコンボ攻撃力はこのスキル3に依存している」
ということが特徴になります。
この3番スキルが使えないと、合計攻撃力がガタ落ちになります。
というのは、1、2のスキル火力はほとんどなく、通常攻撃ぐらいしか他にできないってなってるからです。
しかしまあ・・・CDがえらい長い、このスキル頼りなのにこれも辛さではありますね。
これを使うと、2番のスキルのCDがリセットされ、CD4秒になります。
すると、CD45%で敵一人に当てたらCD0.7秒になります。
また、このスキル維持している7秒間は2番を発動しているとき、「選択不可=無敵」になります。
発動時間は0.3秒程度ですが、このときにダメージを受けると一切HPもCCも受けません。
うまーくこの2番で敵のスキルを回収すれば被ダメが抑えられますね。
12レベルからは敵を撃破する事にCDが7秒縮みます。
とはいえ、CD45%でも23秒のCDがあるので、最低でも3人倒さないと連続使用ができません。
厳しいですね。
銀角のステータスについて

銀角のステータスを見ると、物理攻撃力、攻撃速度が速いことが特徴です。
しかし、ファイターアサシンの定めなのか、HPも物理防御もファイターの中ではとても低い能力になってます。
接近して攻撃するキャラのはずが移動速度もアサシンの中では遅めです。
このステをどう活かしていくかが課題ですね。
銀角の方向性についての考察
いろいろわからなかったので仮設を立ててみました。銀角は弱点が多く、どうやって長所を伸ばすべきかいろいろ推測した結果になります。
・スキルの火力が致命的にないため、一気に敵をキルすることができない。
・かといって通常攻撃主体にしても「接近職」というのがデメリットすぎて、防御をあげないとそもそも殴りに行くのがつらい、防具を積んだらダメージガタ落ちで弱くなってしまう。
(通常攻撃主体のマークスマンがハリセン一本で強いかどうかを想像して見ればわかると思います。通常攻撃主体はスキル威力が極端に高まってきた現状強くありません。)
・3番スキルの無敵で回避しながら、できる限り一方的に殴るぐらいしか手段ないのでは?
・CDはどうしても45%が必要。じゃないと無敵維持時間が少なすぎる。
こんな感じでずーっと悩んでおりました。
すなわち、銀角は
・装備依存度が極端に高いキャリータイプのキャラ
と言えると思います。
ダメージ&ビルド考察

レベル4時点でのダメージ比較
とりあえず毎度お馴染みレベル4のワンコンとコンボ威力から
といっても通常殴りが主体になるんだけども・・・
うーむw

まあ、攻撃力もぜんぜん上げられてないので、なかなかしんどいっす。
フルコン(7秒かかる)叩き込んでも2600なので、2~3秒で3500の火力をもつアサシンのおおい中、ジャングルでガンクを仕掛けても、レーナーとガンクの火力頼りになると思います。
ジャングルビルド バランスタイプ

基本はこんな感じでいいと思います。
もち初手はジャングル刃アップグレードはこの子も合わないので帽子にはしなくていいと思います(てか最近自分ジャングルやるとき刃すらもってませんがなんら不都合はないです)
初手黒を黒氷にして完成。HP防御バランスを見たタイプになります。
ステはこれくらい。

HP重視してピンチ時のニャンガードで1900HPプラス。実質HP12100ぐらい。
3番スキルを回してる最中にヒーターの魔法ダメージも与える(7秒計1100ぐらい)
そんなバランスタイプです。

スキル1、2だけ見るととてもダメージが低いけど、スキル3使用時にはさすがのスキル回数と通常回数により、ダメージがなかなか高い。
火力的には武器2本積んだ時点でこれにたどり着けるけど、どれだけ貼り付けるかが問題ですね。
タンクTOPビルド

このトップビルドは1番を主体に置いたビルドだ。防御力を高め、カウンターでごりごり削っていくビルドになっている。
そのため、防御主体。まず銀角くんが低レベルのときに遠距離相手に大きなダメージを与えられると思わないほうがいいので、序盤一方的に攻撃されちまう。
それを防ぐためにまず物理防御から鍛えていく。

順番はばらばらになってるが、最終的にはここらへんをめざしたいところだろう。
ステはこれくらい。

武器1本な分、そこそこダメージが落ちてしまうが、赤鎧のおかげでそこまで低くなく、敵を攻撃出来るだろう。
ただし、魔法相手には注意。HPをそんなに増やしてないため、ジャングルビルドよりHPが低く見えるのが難点。
敵の魔法キャラが強い場合、これは出さないほうがいい。(対通常攻撃メイン相手キラーになります)
特殊ビルド(ジャングル)

ジャングルの特殊ビルド。
いろいろ考察したけども、なんとも言えない。
なにが変わっているかというと、「魔法武器」を積んでいるのが特徴。
3番が有効な最中にキルをとれれば3番がずっと回せる(MPがある限り)ビルドです。
銀角の強みってなにかと聞かれたら完全に「3番の無敵をつけながら一方的に殴れる」という結論しか出せなかったので、
この3番を何度も使うことができる唯一の方法です。
おしいのはこの魔法武器が物理バージョンがないこと。
ん~これそんなにダメかなー。すっげー強いと思うんだよなあ。
ただし、アサシンらしくレイトインしてね!!あとからくると止められなくてこわいってのが特徴なんで。
キャラクター総評

つよいところ
スキンかっけー!
侍!?立ち振る舞いかっけー!
無敵あるぜよ!!あんなんで前線かき回されたら敵はたまったもんじゃないぜ!
ながーく敵に張り付ければ張り付くほど、敵はダメージが重なっていく。
無敵の最中に通常攻撃受けてもカウンター出る。しかも範囲攻撃。
いちおスプリットプッシュができる。カウンターがあるため、うまく巻き込むことができるならカウンターを利用してタワーも削れる。
対集団に強いといういままでのキャラとは全く方向性が異なったアサシン
よわいところ
アサシンタグがついているが、通常のアサシンのように瞬殺することはできない。
3番スキルが使えないときは致命的火力不足
装備依存度が高く、序盤はほとんど活躍できない。中盤以降でようやく人並みの火力となる。
ガン接近キャラであるが、耐久度は低い方。装備で補うしかない。
ダメージの出し方が非常に難しい。敵の連携が取れている場合、活躍できないことが多々ある。かといって先陣きって行くのもなかなか苦しい。
初心者には勧められない。おそらくジャングルアサシンでは最も難しいため、このキャラをやるのであれば、覚悟するように伝えないといけないと思われる。
.
.
.
.
こんな感じでしょうか?
ん~~
難しいですね、このキャラ(´;ω;`)
ビルドについてはこれに限らず、上級者さんに聞いたほうがよろしいと思います。
このキャラについては立ち回りとかほんと自分では教えられないとおもうので(ノД`)
キャラに愛着があって、銀角君使いこなしたい!!!!
っていうのであれば、是非ともご自身で研究を進めてみてくださいなヽ(・∀・)ノ
ありがとうございました~
.
.
.
.
コメント
元銀閣1位です。
最終的には45%欲しいですが、序盤はスケート靴 ベスト レンガ+イバラ男5%で40%で全然戦えます。また瑠璃塔は物理貫通+耐久力+攻撃力アップ+CD短縮があるため確定として黒氷よりも放射線でCDを補った方が強いと思います。(黒氷の代わりの武器にハリセン)
放射線はHP低くなってガチャガチャやってる銀閣にものすごく相性がいいです。根性も付きますし。生存時間も増えるので結果的にダメージも多く出ると思います。
どもっす(`_´)ゞ ハリセンルートを選びたいって場合はそのほうがよさそうですね!
誇張無しに銀閣での採用率100パーセントのハリセンを付けたビルドが一つもないのは流石にひどい
ないならせめて理由くらいは書いておくべきだと思いますよ
ここ最近奇をてらい過ぎて合理性が蔑ろにされている感があるので
逆にテンプレビルドについてリュナンさんなりに解釈とかやると面白いかもしれませんね
ハリセンを積んでない理由は主に3手以内でCD45%を目指すためです。
あとハリセンより多少なんですが、黒氷のがダメージ高くなります。50程度ですが。
ハリセンの期待値が敵最大HPの4%なので1発260の追加ダメになります。これとクリ率を合わせるとハリセンより黒氷という理屈になります。
また、一番の狙いはヒーターを積みたいってやつですね。
0秒目は160ダメージですが4秒後に240ダメを範囲にばら撒きます。
するとどの武器単体よりも集団相手に対するダメージが高くなります。
秒間1200ダメってトータルで計算したらすごいダメージになりますね。
張り付くことが可能な銀角ならではのビルドだと思います。
解説はしてませんがそういった合理性は考えてやってるつもりです