どうもこんばんはヽ(・∀・)ノ
深夜遅くにようこそいらっしゃいませ( ´∀`)ゞ
更新しようしようとおもっててなかなかできてなかった記事を今日は描きたいと思います。
といっても以前のリメイク記事です。
この記事はどうやらリュナンさんのブログの中でも注目度が高いみたいで、そこそこのアクセス数いただきます。
やっぱり防御貫通がどれくらい有効なのか?
防御貫通を積むべきだろうか?
気になりますよね?
うんうん。それでは見直していきましょう!
防御貫通アイテムについて
今回はこのアイテム群のダメージアップ率を見ていきたいと思います。

左から瑠璃塔、課金弾、Oxford靴、天狗面 ですね。
.
これらの防御計算式は、
「ダメージ×100÷(100÷(100+((敵防御ー貫通)÷2)」
という計算がくっそめんどくさい計算式になります。
これらを電卓叩いたり計算式出したりして、リュナンさん毎度あのダメージ表だしてるのです。
.
瑠璃塔は単体で物理68貫通アップ
課金弾は敵の防御を45%ダウン(固定数値の減少後割合数値減少します)
Ox靴は固定で魔法防御40ダウン
天狗面は固定で魔法防御30ダウンです。
物理防御のダメアップ倍率一覧表

ちょっと見にくいかな?ごめんね、みにくかったら分割するんで遠慮なくいってね。
物理防御編です。
瑠璃塔と課金弾ですね。
レベル1から瑠璃塔つめるなんてことないですから、あれなんですけど、こうみるとほんとやばい強い武器ですね。
大体靴+瑠璃塔をつむときは大体レベル9から積むことができます。
すると、防御を積まない敵には(応援貫通24を含めて)36%ダメージアップですね。
凄まじい数値です。
これと同じくらい上がる武器は「敵HPが40%以下のときに発動するレールガン(30%アップ)しかありません」
なので、アサシンの場合は、初手瑠璃塔、レールガンをつめとリュナンさんはしつこく行っているわけです。
ダメアップ率がこれ以上上がる武具は他にないですね。(卵刀は15%ですから及びませんね)
.
ただし、これはクリ率が乗らないスキルファイターのお話です。
マークスマン等通常攻撃メインの場合は話が違ってきます。
当然、序盤クリ率を鍛えたほうがトータル的に戦力があがりますね。
(例えば、クリ率20%と攻撃速度20%アップなら、戦力は1.4倍アップ程度になる)
.
あとしらなかった~じゃ済まされない、ごめんなさい(m´・ω・`)m
課金弾は微妙ってリュナンさん解いてましたが・・・
改めて計算するとこれつえええじゃねえか!!
なんと16レベルに積んだら最低1.3倍だったねこれ。すみません(ノД`)シクシク
序盤に積むのにはあまり効果ありませんが、敵の防御が上がりきった16レベル時につむとべらぼうに強かったんですね。
かなーりアリだと思います。うん。
6手目に課金弾、俺もつもう・・・
見直してみるのは面白いですね。
魔法防御のダメアップ倍率一覧表

魔法貫通は応援貫通で40、敵の魔法防御が75固定なので、かなり計算しやすいですね。
ただ、魔法貫通ってどうやっていくかってのが難しいところで、
初手靴をOxfordにすると、ダメージぜんぜん上がりません。
分岐点は9レベルですが、、まあ、できる限り天狗面でいい気がしますね。
というより、天狗面のつよさがすごいですね。あれはいっかい魔法当てれば敵HPの12%減らしますから(6500HPで780ダメ)
魔法防御に至っては割合貫通はあまり有効ではありませんね。
敵の吸血減少を目指さない限り、妨害装置はあまり刺さらないってのが厳しいところですね。
とにかく、どれか一つ貫通武具を積んだほうがいい、というのがこの表を見てわかると思います。
オススメは天狗面を3手~5手目あたりにつむのがいいとおもいますよー!
.
まとめ
なぜ初手瑠璃塔なのか?
これがわからなかった方は結構いると思います。
答えは単純で、「それが一番全体ダメージが上がるから」という明確な理由があるからです。
物理や魔法貫通は「スキルにものります」
攻撃速度やクリ率は通常攻撃にしか乗りません。
なので、アサシンやトップファイターは貫通を鍛えたほうがいいって理屈になるんですね。
とはいえ、余剰貫通は意味がありません。
敵の防御でどのラインに合わせるかというのを見極めて積んでいきましょう。
今更ながらですが、重要なシステムですので、理解したいところですね。
以上、リュナンでしたヽ(・∀・)ノ
.
.
.
.
コメント
[…] 防御貫通について […]