どもども!おひさしぶりです。いやー、なんというか燃え尽きてましたねえw
さてさて、今回のバージョンアップ、当初はS9スタートと同時に予定されていたものですが、調整に難航したのかようやく実装にいたりましたね!
大幅にゲームそのものが変わるようなバージョンアップです。スキル覚醒!及び全キャラのHPの伸び率調整!!
かなり変わるかと思いますが、どのように変化したのかを理解することにより非人も攻略しやすくなるかと思います。まして全キャラですからね、やばい変化ですよ!w
覚醒効果①左②右(選択式でどちらかを取得)、最大HP、レビューの順番で乗っけていきます。掲載順は各カテゴリの発売順(複数カテゴリある場合は早い順)になってます。また、スキル覚醒効果はすべてリュナンの言葉に置き換えているため、表示のテキストと異なっています(主に容量節約と考察のためわざわざ打ってます)。よろしくね。
タンク
虎力
8レベル ①12秒に1回遠隔通常攻撃時パッシブが発動。あてると虎力の移動速度が1.5秒60%UP(徐々に比率が下がる)
②パッシブの発動間隔が4秒ダウン(12秒⇒8秒)
12レベル ①スキル3の監禁室の範囲25%アップ
②監禁室の壁に触れた敵は130の真ダメとMP50減少。また壁に触れたら跳ね返る
16レベル ①監禁室では移動ができなくなる(ブリンクを発動できるか未確認)
②スキル1の異議ありのチャージ時間が半分になる(0.8秒⇒0.4秒)
最大HP9054
リュナンの短評:最大HP最強、スキルの自由度がでたもののどちらを選んでもスタイル事態は変わらない。トップにするか、サポにするかの選択で選ばれるだろう。スキル3の範囲アップと移動不可は結構強力かもしれない。
熊黒
8レベル ①攻撃力+25
②物理魔法防御+25
12レベル ①スキル2のお腹で攻撃突進距離12.5%アップ。シールド50%アップ(最大150+最大HP9%⇒225+HP13.5%)
②スキル3の突進で味方を運べる
16レベル ①スキル1の時間経過爆発が4秒以上チャージした時にめまい1秒与える
②スキル3のCDが16秒減少(48秒⇒32秒)
最大HP8995
リュナンの短評:HP2番目、めちゃくちゃお強い。特にスキル2の強化でのシールド量がはんぱない。熊はHP16000超えることも可能なので、それだけで、2385という絶大なシールドを付けられる。また、HP差によるパッシブ通常攻撃の痛さは本当に侮れない(HP9000差で真ダメ540)。なかなか厄介なタンカーだ。
琰蘿
8レベル ①MP回復率25%アップ (レベル16で最大5秒毎に22⇒27.5)
②通常攻撃3回目の時、減速10%1秒
12レベル ①スキル3のCDが8秒になる(CD25秒⇒8秒)
②通常攻撃時及び被通常攻撃時、15%でスキル2の回転攻撃発動(スキル2のCDとは独立)
16レベル ①通常攻撃速度40%(20%⇒60% 攻撃速度1.1から1.4ぐらいになる)
②スキル3発動時にパッシブが敵についていれば減速20%1.5秒
最大HP8597
リュナンの短評:前までが強かったため、強化はかなり微妙。実は前までレベルアップ攻撃速度が50%もあったのだが、それが30%まで落ちてるため、レベル16の攻撃速度40%をとっても以前から20%しか増えてないという隠れ弱体化を受けてる。そのため、12レベルの2はかなり使い勝手が悪い。HPの伸び率も元々高かったため、600程度とあまり伸びてない。
蛟太郎
8レベル ①戦闘離脱時移動速度+40(誰もなぐらないで6秒後のこと)
②物理攻撃+25
12レベル ①スキル1のブリンク攻撃が2回のチャージスキルになり(チャージになったらCD短縮無効化になる)、攻撃速度低下が50%になる(15%⇒50%この数値は固定値減少)
②スキル3を撃ったとき龍になり1.5秒移動すり抜け選択不可になる(CCダメ無効)。
16レベル ①スキル2のCD-2秒ダメ20%Up(12秒⇒10秒 160+物理20%⇒192+24%)
②スキル3のダメ30%up(1080⇒1404+物理100%)
最大HP8417
リュナンの短評:HPの伸び率が1400とナイスでようやくタンクのHPに並べた。(それでもタンク内では低めだが)12レベルの攻撃速度低下がなかなかよく、マークスマン相手には刺さりやすいだろう。純粋な強化である。
増長天
8レベル ①移動速度+20
②8秒攻撃されないと最大HP10%シールド⇒6秒
12レベル ①スキル2の持続中(3秒)に通常攻撃すると0.2秒のめまい
②スキル3の落下範囲にエリアを残し、エリアの中では毎秒最大HP3%回復。通常攻撃で最大HP3%の追加ダメ
16レベル ①パッシブのシールドが貼られてる間は物理攻撃+200(この覚醒をとったら、最初のシールドを割られた後に上がる)
②スキル3の範囲20%アップ
最大HP8417
リュナンの短評:8レベルで移動速度20アップするという珍しい能力。それ以外はそこまで変わっている感はない。HPがちゃんと1200近く増えたので、シールド量増加したのはいいかも。
土行孫
8レベル ①HP+360
②物理攻撃+25
12レベル ①ロボに乗った時のシールド20%アップ
②ロボの自爆ダメ25%(2000+物理150%⇒2500+187.5%)自爆後3秒加速
16レベル ①戦闘離脱後毎秒最大HP2%回復
②ロボに乗った時のスキル2の宝石を拾うと5秒間5%攻撃力アップ、3スタックまで
最大HP7638
リュナンの短評:ステは明らかファイター中位なのだが、ロボにのったときのシールドが絶大なため、HP増加に伴ってかなりの強さを誇る。16レベルでは救急箱の効果も持ち合わせるため全体的に防御方面で強化を受けた。
玉帝
8レベル ①物理、魔法防御+25
②魔法攻撃力+60
12レベル ①スキル2の遠隔攻撃のCD-2秒(9⇒7秒)
②スキル3の指定対象中心範囲攻撃のダメ15%範囲20%アップ(400+魔法40%⇒
460+46%)
16レベル ①スキル1の引っ張り発動時に2秒スーパーアーマー(CC無効化)
②スキル4の範囲攻撃がもどってきて1ヒットあたり30%のダメージを与える。また300+失ったHP1%×敵ヒーローに当たった分回復する。
最大HP8724
リュナンの短評:花形のスキル4の覚醒効果が16レベルに移ったため、弱体化。ただ、HPは900ほど増えてるし、16レベルでスーパーアーマーも選択できるようになったのは良いかも。
ファイター
嫦娥
8レベル ①物理防御+40
②スキル2の移動距離+20%
12レベル ①うさぎ時のスキル3ヒット時減速90% 2.5秒間被ダメ50%ダウン
②うさぎ時のスキル3が7秒間のうちに複数回発動可能。スキル3中に攻撃方向変更できる。
16レベル ①スキルでダメージを与えたとき、スキルダメの吸血20%
②うさぎ形態や元に戻ったとき、スキル12のCDリセット。うさぎ時のスキル12のCDが5秒になる(1=8秒、2=7秒⇒一律5秒)
最大HP8444
リュナンの短評:えっと、君はタンカーなのか…?HPが1500近く伸びた。蛟よりHP上である。さらに変身時HPが800伸びるため、総HPは9244と化物である。変身時のスタイルを選べるようになり、スタイルこそ変わらないものの相当強力な強化をもらった。
竜馬
8レベル ①スキル2爆発時スキル1のCD-6秒(2秒⇒6秒 スキル1CDレベル3、10秒レベル6、8.5秒)
②スキル1の移動距離+25%
12レベル ①スキル3発動時5秒間最大HPの20%のシールドと根性(CC持続時間減少)20%。
②スキル2で攻撃を防いだとき0.3秒選択不可
16レベル ①パッシブの発動必要回数がー1回(4回⇒3回)
②スキル3の持続時間+10秒、ステージ上では移動速度が最大になる
最大HP7966
リュナンの短評:これまたなんで…?HPが1400近く伸びた。あまりスキルを回せない印象だったが、レベル8の①で1>2>1はかなり回りやすくなり、二段ブリンクで追いかけるのが楽になった(敵が攻撃してくれればの話だが)前まで体力が不安だったものの、さまざまな強化でかなり落としにくくなっただろう。
紅孩児
8レベル ①物理攻撃+28
②物理防御+40
12レベル ①スキル3でとどめをとると全スキルCDリセット、対象がスキル3中にデスするとCD半減
②スキル3が対象のまわりにも同等のダメージを与える
16レベル ①スキル1の発動距離+20%
②スキル2命中時、敵ヒーロー1体あたり2秒間物理、魔法防御40アップ
最大HP8180
リュナンの短評:HP1100の伸び。正直それ以外はあまり変わってないだろう。スタイルの変化も特にない。
大鵬
8レベル ①物理攻撃+25
②戦闘離脱時、最大MP3%回復。戦闘時は半分
12レベル ①スキルの吸血15%
②スキル1の突進距離+25%
16レベル ①スキル3の落下攻撃距離拡大。落下時3秒、物理魔法防御+70
②スキル3の打ち上げ時間+0.5秒
最大HP7262
リュナンの短評:HPは500程度の増加…?あれ?うーむ。まあでもいろいろ壊れた。レベル8の②が本当にこの効果なのか?と思うほどバグってる。戦闘状態であっても青バフ並みに回復する。さらにスキル吸血やら打ち上げ時間増加やらいろいろひどい強化を受けた。相対的に柔らかいかもしれないが、それ以外の面がほんとひどい愛されキャラだろう。救急箱を持ってしまえば一切のリコールなしでも戦闘が出来てしまう。純粋にスキル強化の恩恵がめちゃくちゃ大きいキャラだ。
羅刹
8レベル ①パッシブのダメージ2倍(最大15+物理9%⇒30+物理18%が3秒)
②HP+360
12レベル ①スキル1のノックバック攻撃CD-1.5秒(スキレベ3で9秒⇒7.5秒。6で7.5⇒6秒)
②スキル3の持続時間が6秒⇒10秒、通常攻撃範囲30%アップ
16レベル ①スキル1の移動距離+10
②パッシブ1スタックにつき6%減速。最大24%
最大HP8202
リュナンの短評:最大HPが息子より伸びてしまった。1300ほどの伸びでタンク並みになった。新しく得られる覚醒がかなりの魅力を誇り、火力面でも強化されている。なんとパッシブの火種が2倍であるが、ここにスキル3でさらに2倍で無強化時の4倍になる。また、1>2>1がかなり回転率が高いため、HP強化と相まって強くなったキャラだろう。
銀角
8レベル ①物理攻撃+25
②スキル2の移動攻撃の基礎ダメ+20%(SLV3=230⇒276、SLV6=335⇒402)
12レベル ①スキル3持続中 攻撃速度+40%
②スキル3中キルできたらスキル3CD-10秒
16レベル ①スキル3を発動しなくてもスキル2で選択不能(CDは8秒のまま短縮されないので注意)
②スキル2の移動距離+30%
最大HP7455
リュナンの短評:HP1000アップ。強化としては並ってところである。12覚醒のスキル3攻撃速度40%で猫をやりやすくなるが、それ以外はあまり変化がない。16レベルの選択不能はうまくCCを受けられるなら強烈
楊戩
8レベル ①物理攻撃+25
②パッシブマーク、消費でMP返還(どうやら2スキルのみの模様)
12レベル ①スキル1の犬が貫通し、戻ってくる
②物理防御+80
16レベル ①スキル3中キルアシ時CD-5秒(CD25秒)
②スキル3中の25⇒35ヤード以内の敵のダメ-40%⇒50% (ヤード範囲内の能力は機能しておらず、純粋に50%被ダメカットになっている)
最大HP7692
リュナンの短評:個人的に強さランクが1軍入りしたイケメン警察。HP1400ほど上昇で、スタイルが追加されたため、かなり使い勝手が上がった。まず8レベル覚醒でMP返還。スキル2を連続発動する使用上MPの枯渇が課題だたったが、帰る回数が減るようになる。このため、TOPレーン適正が格段に上がった。ちょっと前からだが、1スキの往復によりプッシュもしやすい。そして今回の16レベル覚醒だ。40⇒50%はあまり実感できないかもしれないが、倍率としては20%被ダメ減少に相当する。前までHPが低いのもあり、タンクの役目は全うできなかったが、今回のバージョンで16レベル時「全キャラ最強の被ダメ減少を誇る」キャラになった。例えば相手の物理貫通が100だとして、こちらが物理防御300だとすると防御200=物理ダメージカット50%、ここにスキル3被ダメカット50%を付けると、被ダメージは75%カットとなる。これは物理防御600相当となる。そして初めて合うキャラがでてきたか感の「洞爺湖の与ダメー20%」を組み合わせると被ダメカットは80%となり、防御800に相当するようになる。防御800を達成できるキャラは前バージョンだといないのでその強さが伺いしれるだろう。もっとも、もっと防御を伸ばして500防御行くと被ダメ87%カットという防御1400相当という化け物な固さになる。とはいえここまでやると火力がないので、武器を多めに積むことをオススメする。キルもとって硬い、それがニューようせん!こんな感じでこのキャラが最強格の固さを誇るようになったため、今期JGではなく、トップ運用の可能性を広げたということでオススメしたいキャラになった。
毘沙門天
8レベル ①スキル1の傘を開いてる時、接近攻撃ー40%
②物理攻撃+25
12レベル ①傘で遠隔攻撃反射したときCDー3秒(CD9秒CD減少40%で4.9秒⇒1.9秒)
②キルアシでスキル3のスタックが1増える
16レベル ①傘の持続時間+0.5秒(1秒⇒1.5秒)
②スキル2の発動回数+1CD+2秒(2回⇒3回、CD9⇒11秒)
最大HP8076
リュナンの短評:今期のバージョンアップで間違いなく最も上昇効果を受けたキャラが毘沙門天である。個人的にBAN入りだろう。傘を開いているときはCC無効化し、レベル8では接近攻撃をも被ダメ軽減、遠隔は反射。さらに12レベルでは傘を開けない時間を0.9秒まで短縮。16レベルになると0.4秒まで短縮してくる。これによって何が起こるかというと、「味方の集団の先頭にたってひたすら傘を開いてるだけ」で敵の遠隔攻撃を防ぎ、かつかなり威力が減った接近攻撃でしかダメージを与えられないため、キルがめちゃくちゃ取りにくいといった問題が起こる。楊戩では味方を守れないが、毘沙門天は明確に味方を守ったうえに、ほぼすべての敵をシャットアウトしてしまうという恐ろしさをもつ。接近した敵は味方に倒させればいいだけなので、これまた致命的に毘沙門天が落とせなくなる。遠隔が多いならなおさら詰んでいて、かつタワーの攻撃すらもタイミングを合わせると完封できてしまう。トップ枠、サポ枠として「攻撃力がなくても試合が長引くほどに敵にとって致命的なキャラでこいつがいるだけで逆転がおこりやすくなった」というのが今バージョンの毘沙門天だ。すべて防具でこれほど怖いキャラはいないだろう。というわけで最初は流行らないかもしれないが、使い手が徐々に表れてきたら確実にBAN筆頭入りになると容易に想像できる。それにHPも信じられないくらい高くなった。
06号
8レベル ①物理、魔法防御+25
②盗んだ属性30%⇒40%引き継ぎ
12レベル ①スキル3の分身と何度でも交換可能(CD5秒)
②スキル3の距離+50%
16レベル ①分身の与えるダメージ50%⇒65%
②分身持続時間+5秒(10秒⇒15秒)
最大HP7858
リュナンの短評:盗んだ属性前一回40%になったような気がしたけどまた戻ったのかな?なんというか06は攻撃面の強化というより耐久力の強化な側面が大きいだろう。HP増加量もなかなか多い。これで敵からさらに吸引できるのでどちらかというと06号は分身を盾代わりにすることを意図されているかと思われる。フル防具でHP15000超えることができるので持続時間と合わせてアルターエゴを投げて視界取に奔走してもいいかもしれない。
ドラキュラ
8レベル ①物理、魔法防御+25
②スキル1パン投げのチャージ数5⇒6
12レベル ①スキル2パッシブ7秒⇒3秒ごとにまわりに範囲ダメージを与える
②スキル3の変身完了時、デスすると復活
16レベル ①3の変身中地形を無視して移動可能
②スキル2の移動攻撃がチャージ式になる。めまい凍結相手に当てるとスタックが1貯まる
最大HP7424
リュナンの短評:HP増加量1200。結構あがってファイター中位に!wドラキュラはスキル覚醒きても感覚的にはそこまで変わらない。16レベルのスタック式スキル2あたりが注目ってところだろう。スタックによりスキル2が連続4回も可能(スタックのCDは2秒ぐらいらしい)なので、追撃力、回復力は上がっている。ただまあ全てにいえるのだがスタックのチャージはCDの影響を受けない。連続戦闘に向かなくなるので難しいところでもあるだろう。
一反木綿
8レベル ①物理攻撃+25
②HP+360
12レベル ①パッシブ1貯めるごとに敵の物理防御ー4
②スキル1の飛ばし布が味方に当たるとCDリセット
16レベル ①スキル2の周り布攻撃が敵に当たると2秒減速10%、100+20%物理攻撃のシールドを得る
②スキル3の命中時、パッシブ1つにつき失ったHPの6%回復
最大HP7158
リュナンの短評:HP1300ぐらいの伸び。以前がなぜかmm並みHPだったけどそこそこあがったのはよき。いいものが消えてるわけでもなく、すべてのスキルにおいて一反木綿において強化される。16になると耐久面を多少強化できるのもいいことだろう。
エビセン、カニ子
8レベル ①物理攻撃+25
②最大HP360
12レベル ①スキル3のダメ+15%(SLv4=210+50%物理⇒241+58%)
②スキル3中は敵にパッシブ効果を100%付ける
16レベル ①スキル3中、物理、魔法防御+120
②スキル2の範囲+15%
最大HP7929
リュナンの短評:前々から強かったがさらに強い。HPも高いままで今バージョンアップで重要になったマークスマンを防ぐ意味では相対的に重要度が上がった。(パッシブで通常攻撃ダメージ半減)本当に強化してしまっていいのか?と思わなくもないが、前にぶっ壊れを見てしまっている分、しょうがないよね、と思ってしまう。
コカゼ
8レベル ①物理攻撃+25
②物理、魔法防御+25
12レベル ①旗を2スキで拾うときの回転攻撃が押し出しではなく引き寄せに変わる
②スキル3命中毎に2秒間160+40×SLV+15%物理攻撃のシールドを得る
16レベル ①スキル吸血+20%
②スキル3の命中相手は2秒間与ダメー30%
最大HP7467
リュナンの短評:最大HPこそあまり伸びなかったものの、スキルはなかなか面白いのが追加され、「攻撃面での強化が施された。攻撃力をあげるとシールドを得られたり吸血できたりするので、物理攻撃力をガン積みしたスタイルもスキル覚醒的には推奨されるようになった。
7723
8レベル ①HP+360
②物理攻撃+25
12レベル ①スキル2の移動距離+20%
②スキル3命中時、敵を1.5秒沈黙
16レベル ①スキル1のシールド回復を周りのHPが一番低い味方にもかける
②スキル3の範囲とダメ+20%
最大HP8339
リュナンの短評:ファイターだが完全にタンカー枠のHPとなった。元よりシールドの回復力が素晴らしかったが、HPが増えたことにさらに固く、使いやすくなった。相手に張り付きながらいやがらせしよう
饕餮
8レベル ①スキル1の飴のダメ+10%
②スキル1の飴を拾った時のシールド+10%
12レベル ①スキル3中に敵が死ぬと物理攻撃+15が永続アップ
②スキル3中に敵が死ぬとスキル3CDリセット
16レベル ①スキル2の持続時間3秒⇒5秒、効果回数4回⇒6回
②スキル3中に敵が死ぬとHP30%回復
最大HP7929
リュナンの短評:正直のところレベル16覚醒まであまり変わらない。ただHPはかなり増えたため、若干固くしやすくなった。が饕餮でそれが意味があるのかというとちょっとなんとも言えない。やっぱり饕餮は攻撃速度にふって通常で倒すほうがいいのではないだろうか。
セルティ
8レベル ①物理攻撃+25
②物理、魔法防御+25
12レベル ①パッシブの回復量が倍増(通常攻撃毎に毎秒失ったHP0.5%⇒1%回復3スタック)
②HP+700
16レベル ①バイクのってないときのスキル2の束縛が1秒伸びる
②バイクで最大速のとき体当たりで敵を多少吹き飛ばす
最大HP8231
リュナンの短評:これまたタンカー並みになったセルティ。どうして平和島より不死身っぽいのかわからん。今回はどちらかというと耐久面での強化が大きい。特に12の①パッシブの回復量はまんま覚醒お守りの効果と同等で面白い。ちなみにフル防具、HPと物理防御重視にすると、タワーのダメージでは死ななくなる(タワーのダメージが通常攻撃扱いなため)。前から落としにくいキャラであったが、さらに落としにくくなった今アップデート最上位キャラの1体だろう。
平和島静雄
8レベル ①物理攻撃+25
②HP+360
12レベル ①スキル3命中時にパッシブゲージがマックスになる
②スキル2の自販機投げ中スーパーアーマーと被ダメー20%
16レベル ①パッシブが70%以上溜まってる時、与ダメ+10%
②スキル3が当たった敵は2秒間与ダメー50%
最大HP7436
リュナンの短評:不死身の男が笑われるくらいHPが低かったが、今回でようやくファイター中位までになった(それでも800しか伸びてないが)。スキル覚醒は正直のところあまり変化がなく、他強化されたキャラに比べると誤差レベルの修正だろう。
キンタク
8レベル ①物理攻撃+25
②物理、魔法防御+25
12レベル ①通常攻撃のエネルギー回復10⇒20
②スキル3のコマは盲目を与える
16レベル ①光るコマの毎秒コスト15⇒10(ヒット時5回復)
②金メダル一つにつき攻撃力10⇒20アップ(最大20スタック)
最大HP8080
リュナンの短評:HPまさかの1200ぐらいの伸び。お前さん前々から体力多かったろ…。体力が増えたため、1スキルの連続キックの合間に通常を挟んでじっくり敵のHPを減らせるのは大きいため、さらに強さランクはあがったと思われる。また16レベルの②はなかなかぶっとんでいて、キルアシどちらもメダルをもらえて、最大攻撃力400アップと武器なくても火力が高いというキャラに仕上がってしまった。前から強かったがさらに強化された感じだ。
通天
8レベル ①スキル1の遠隔攻撃チャージ時間6秒⇒5.5秒
②スキル2のブリンク攻撃のチャージ時間最大7秒⇒6秒
12レベル ①HP+700
②スキル3発動後、スキル1,2のダメ+20%
16レベル ①スキル3のCDー15秒(54⇒39秒)
②スキル3のダメ+33%
最大HP7811
リュナンの短評:このキャラもHPが低かったが、1400ほど伸びて、前線を張れるようになった。レベル12のHPを取ると完全にタンカー枠入りである。16レベルのスキル3のCDダウンもうれしいだろう。
白虎
8レベル ①物理攻撃+25
②HP+360
12レベル ①3持続中キルで4秒長引く
②スキル2のチャージ中被ダメー30%
16レベル ①キルアシ時与ダメ15%(最大2スタック)持続10秒
②キル時失ったHPの30%回復、アシスト時は半分
最大HP7293
リュナンの短評:前はHP6100とステ貧弱な白虎君がちょっとは上がった。まあある程度ましになったというレベルではあるのだが。全体的にHPが増えたため、相対的に全アサシンキャラは弱体化されたが、白虎は持続攻撃系なので、周りが落ちたことにより強さ順位が上がった(HPを他アサシンに比べて最後まで削りやすい)。前々回のJGモンスターHP増加のときもかなり相対的に強化されたが、今回のバージョンアップでさらに相対的に使いやすくなった。
アクセラレータ
8レベル ①HP+360
②物理攻撃+25
12レベル ①スキル3発動時、敵をノックバック
②物理、魔法防御+40
16レベル ①スキル3中地形無視の移動可能
②スキル1のブリンク距離+20%
最大HP7325
リュナンの短評:HP900程度の伸び。なんていうかあまり調整して暴れられても困るからそのままにしておこうっていう意思が見える。スキル覚醒がきたものの、アクセラレータにとってはそこまで変わるものではないというところだろう。
白井黒子
8レベル ①物理攻撃+25
②物理、魔法防御+25
12レベル ①スキル3のテレポート毎に最大HP8%のシールド
②スキル吸血+20%
16レベル ①パッシブ発動のダメージ+50%
②スキル1と2の発動距離+15%(15%も増えてる気がしないので二つで15%かも)
最大HP7812
リュナンの短評:マジカヨ…HP1100伸びてやがるぜ…。敵のHPも増えたため、味方と連携を取りやすく、耐久力がある黒子は相変わらずBAN常連のままである。
アサシン
白骨
8レベル ①スキルダメージ+5%
②通常攻撃でもパッシブのダメージ発動(40+5×LV+物理25%)
12レベル ①スキル3の二人の追撃は敵の減少HP30%を与える
②通常攻撃時25%の率でスキル1が発動
16レベル ①スキル範囲+15%
②スキル1命中後、2秒間移動速度攻撃速度+50%
最大HP7311
リュナンの短評:面白いスタイルの追加が行われた。主に通常攻撃スタイルである。1>通常>2>通常>3>通常といったところか。敵のHPが上がりキルラインが明確にあがったことで通常攻撃を入れないとキルに届かなくなったことも増えたが、合間に通常を挟み込むことを是非としているスキル覚醒効果となっているため、現環境に適用したスキル覚醒効果だろう。
レム
8レベル ①物理攻撃+25
②物理、魔法防御+25
12レベル ①スキル1で飛んだあと移動、攻撃速度+30%2秒
②スキル3が命中するとパッシブのめまい発動
16レベル ①スキル1の距離+30%
②スキル3中は0.8秒毎に分身召喚し、スキル2の50%の攻撃を1回与える。
最大HP7170
リュナンの短評:なかなかレムも新しい追加効果がお強い。特にレベル16の②はいままでできなかった2回スタンを届かせてくれるのがいいだろう。しかも16の②は枠内に敵がいれば2.5秒間合計4回のため、合計3回、1秒のめまいを起こしてくれる。16レベルと遠いが1VS1はかなり強化されているだろう。
鹿哩
8レベル ①物理防御+40
②移動速度+20
12レベル ①荷物拾った時の効果が2倍
②3スキ命中時、荷物6個落とす
16レベル ①3番発動後にしか発動しない荷物拾った時の突進攻撃がいつでも発動する(代わりに荷物拾った時のダメージはー40%=3番と同じ状態)
②3番は確認できるすべての敵に行える
最大HP8184
リュナンの短評:おいおいおいおい。弱体化されるかとおもったが、まさかのフル強化である。どの覚醒効果も強く、トップとしてもJGとしてもなかなか強いと思われる。HP割合のシールドや回復があるため、さらに耐久面で手が付けられなくなっている。さらに伸びたキャラの一人だ。
玉子
8レベル ①物理攻撃+25
②スキル1の短距離物理攻撃を当てると2秒移動速度+10%
12レベル ①スキル2を敵ヒーローにあてると与ダメ5%(3スタックまで)
②スキル3発動時に神隠し効果を得て、150+10×レベル+減少HP×15%の回復をする
16レベル ①スキル2のチャージ速度+50%(2秒最大⇒1秒でマックスに)
②スキル2をあてた敵の与ダメージー30%
最大HP8044
リュナンの短評:ノーコストキャラなのにHPがかなり伸びて前線に張れるようになった。ただ、修正がはいったらしくスキル2が連続発動できないようになっている模様。16レベルのチャージ速度があがったのはいいかもしれない。
霊感
8レベル ①物理、魔法防御+25
②物理攻撃+25
12レベル ①スキル3のCDがー15秒(30秒⇒15秒)
②スキル3の打ち上げ時、タコ召喚し、範囲拡大とダメ増加
16レベル ①スキル3の打ち上げ時物理補正+50%、5秒間攻撃速度+20%
②スキル3で潜水したとき、永続するHP15%相当のシールドを得る
最大HP7476
リュナンの短評:きつい。12レベル覚醒効果が分かれて弱体化。HPだけ増えた感じ。通常攻撃がハリセン効果あるため、許されなかったかもしれない。
ナタ
8レベル ①スキル1の遠隔攻撃ダメ+10%
②物理防御+40
12レベル ①スキル3を投射しているときにスーパーアーマー
②スキル3の飛距離+25%
16レベル ①パッシブのシールド回復速度と上限が50%アップ(500+追加物理250%⇒750+追加物理375%)
②スキル2のブリンクは敵に禁錮(移動不可)を与える
最大HP6596
リュナンの短評:時代に取り残されたかわいそうな子。なんと、「16レベルHPダントツ最下位」になってしまった。最下位2位ですらナタHPの+200も差がある。そして使用感はレベル16までほとんど変わらないだろう。レベル16①パッシブも強そうに見えるが攻撃力をガン上げしない限りシールドは弱いままなので、ナタは全部武器をつむルートを追加したという意味なのかもしれない。
持国天
8レベル ①物理防御+40
②MP+500
12レベル ①スキル3のブリンク攻撃が敵に当たったとき、移動速度が20%⇒50%上がる
②スキル3の2回目、3回目のCDが5⇒3秒になる(ヒット時2秒短縮)
16レベル ①スキル2の音波ぐるぐるの数+1
②スキル3の距離+15%
最大HP7536
純粋に強化された。金角と違いMP量は変わらずでレベル8でさらにMP伸ばせるため、ダメージも伸ばせるように。HPも700程度の上昇だが、アサシンの割には高く相変わらず火力があるので、使い勝手はいいかもしれない。
獅妹
8レベル ①物理攻撃+25
②スキル3発動時、毎回HPMPの3%を回復
12レベル ①メガホン⇒ハンマー変換のスキル3命中時、敵の物理防御を35~50下げる(レベル比率)
②ハンマー⇒メガホン変換のスキル3敵ヒーロー命中時、シールドを200+50×SLv+20%物理攻撃分得る
16レベル ①両形態のスキル2の移動距離+20%
②最大HP+1000
最大HP7195
リュナンの短評:もともと強かったため、HP100しか伸びなかった。というより相対的弱体化食らっている(12覚醒が分解されどちらかしかとれなくなった)。とはいいつつトップレベルのコンボ火力を誇るのは従来のままだ。ただワンコンに若干届かなくなっている可能性があるので、コンボの合間に通常を挟み込むのをオススメする。
西涼
8レベル ①スキル1後の通常攻撃は敵の防御ー10%
②パッシブ1つたまるごとに物理攻撃+10
12レベル ①スキル1発動時、選択不可になる
②スキル3が敵ヒーローに命中したら、1ヒット毎に100+30%追加物理回復。ミニオン等は半減
16レベル ①スキル1は2スタックのチャージ形式になる。キルアシで1スタックたまる
②スキル3の範囲とダメージ+20%
最大HP7666
リュナンの短評:HP1100ほど伸び、耐久力が増した。さらに覚醒スキルのどれも純粋なる強化である。もともと西涼自体は火力が高いほうなので、通常を組み合わせればキルラインが届きやすい。ただ、耐久力が低く、ワンコン終了までの時間が長かったため花形キャラ復帰してもらおうという魂胆がすこし見え隠れしている。全キャラ探してもスキンから見て開発に愛されてるキャラである。
夸父
8レベル ①スキル1発動中はCCを食らっても1スキルが中断しない(4秒間)
②スキル1の物理補正30%⇒40%
12レベル ①スキル3時10秒間与ダメー50%、CD70⇒40秒、物理、魔法防御+100%
②スキル3時、パッシブスタックがマックスになる(与ダメ+20%、物理防御+50)
16レベル ①スキル1が敵ヒーロー命中時120+20%物理攻撃回復する。ミニオン等は半減
②パッシブの与ダメが最大+40%になる。3スキルの10秒後、パッシブスタックが10たまる。
最大HP7704
リュナンの短評:ど、どうしてこうなったんだ?コホと笑えないくらいの仕様変更が加わった。既存のスキルも選択できるが、今回はなんとタンク運用として新たなスタイルが加わった。HPも1100伸びてるため、なかなか使いやすいだろう。まず8レベルの1スキル中断しない。12レベルの①で与ダメ半減(攻撃力半減の間違いだと思う)するが、ぶっ飛んで物理魔法防御2倍になったため防御力1000超えも果たすことができる。また1スキルはハリセンや指輪の効果が(効果量が半減されるものの)持続スキルにのるので、覚醒指輪を取得して、通常>2>通常>1>通常>2>通常とやると敵のすべてのMPを吹き飛ばせる。こういう新しい発見ができるようになったのが新制コホだろう!
白黒無常
8レベル ①物理、魔法防御+20
②物理吸血+5%
12レベル ①黒⇒白になったとき、5秒間物理攻撃+75
②白⇒黒になったとき、5秒間最大HPの15%のシールド付与。
16レベル ①黒の1スキ回転攻撃時、ヒットしたらスイカを二つ落とす
②白の2スキの連射銃CD12秒⇒9秒
最大HP6782
リュナンの短評:えっと、HP増加量500、若干低いかもしれないが、ステはマークスマンなので仕方がないかもしれない。16レベルまではそんなに変化なし。やはり運営から強すぎるキャラ扱いなのかもしれない。
悟空
8レベル ①物理、魔法防御+25
②物理攻撃+25
12レベル ①スキル3のCDー4(SLv3=17⇒13秒、Slv4=15⇒12秒)
②スキル3のステレス状態の時、選択不能
16レベル ①スキル1の棒たたきつけの範囲が+50%、減速が30%⇒50%
②スキル2がチャージスキルになり、2回発動可能
最大HP7323
リュナンの短評:12レベルの①を取ると従来のスキル回転率に近くなった。ただ、体力があまり増えず、ワンコン火力もないため、環境的にかなり苦しくなっている。スキル2のあと通常を何回か入れないとキルラインに届かないため、どちらかというとアサシンよりファイター的立ち回りを迫られるだろう。
四不象
8レベル ①物理攻撃+25
②物理、魔法攻撃+25
12レベル ①スキル3中の吸血が35%⇒60%(HPが低いほど回復)になる。
②スキル3発動時、5秒間最大HP20%のシールドを得る
16レベル ①両形態のスキル1のブリンク攻撃はスキル2の持続ダメージとHPダメージを与える
②戦闘終了2秒後に飛行状態になり、移動速度+20%
最大HP7262
リュナンの短評:HP1000アップ。なかなかバランスがいい強化をもらった。特に12レベル②はかなり使いやすくなっている。さらに16レベルでは攻撃面のさらなる強化があり、スキル覚醒は四不象にとっていいアップデートとなった。
朱雀
8レベル ①通常攻撃の代わりにスキル1が飛んでいく
②パッシブの玉を二つ拾うごとに魔法攻撃力+1
12レベル ①スキル3の羽の枚数が2⇒4になる。
②スキル3を当てると対象の攻撃速度ー90%2秒
16レベル ①スキル2のブリンクを敵ヒーローにあてるたびに5秒間与ダメ3%5スタックまで
②スキル2の移動距離+30%
最大HP7536
リュナンの短評:HP1100の伸び。レベル8が一番目玉という珍しいスキル覚醒強化をもらった。②は15分で大体65程度しかあがらない模様なので、①を選ぼう。これは余談なのだが、朱雀は覚醒A型機を最も使いこなせるキャラである。球を拾って出るブリンクはスキルを発動したとみなされるため、A型発動のトリガーとなる。つまりブリンク⇒通常をすれば0,5秒ごとにA型を発動できるので、レベル8の①と合わせて大ダメージを与えられる。また、魔法武器の3種の神器、天狗面、仏陀、A型がどれも合い、さらにJG青帽子、川豚も詰めるという唯一のキャラなので、3⇒通常だけで8000ものダメージを出せるというアサシン中、環境トップレベルに舞いやすくなったキャラである。なんせ低レベルの時も持続攻撃型なので、HP上昇も意に介しない。相対的に強化されたキャラだろう。
メイジ
三蔵
8レベル ①10秒ごとに経験値+20
②攻撃速度+15%
12レベル ①杖の通常攻撃範囲+30%
②杖の発動範囲と視界+10%
16レベル ①物理攻撃+100
②杖の飛行速度+50%
最大HP7108
リュナンの短評:さ、三蔵?レベル8ではすごいものが加わった。既存の敵ヒーローへ通常攻撃時経験値+(5+レベル/2)もそのままなため、ダントツでレベルが上がりやすくなった。通常攻撃型が加わったものの、ちょっとごめんこれは大乱闘意外あまり気にできるものではなさそうな気がする。なんせ12レベルの視界広がると通常攻撃範囲がトレードオフになっているからだ。実は三蔵の1スキが相変わらずばぐっていて、CD40で1秒半程度で1スキを発動できる。16レベルの杖速度と相まって強力なキャラであることは変わらない。
雷震子
8レベル ①CD短縮+6%
②魔法攻撃+45
12レベル ①スキル3発動時、雷撃をもう一つ落とし、150+30%魔法攻撃を与える
②スキル3発動時、敵全員の視界を2秒間取る
16レベル ①スキル2の最大反射回数5⇒7
②パッシブの発動必要攻撃数が4⇒2になる(70+5×SLv+20%魔法ダメ)のHP減少割合で最大2倍
最大HP7087
リュナンの短評:面白い追加効果を得た雷震子。12レベルの②は打ったら全域敵の位置が見えるようになるため、味方と合わせるとシナジー効果が得られる(遊光とか)また、16レベルの②は大変強い。いままで4回あててようやく発動だったのが2回ですむため、例えば2スキルの落雷をあてると計3回パッシブが発動する。かなりのダメージソースとなるだろう。
土地
8レベル ①魔法攻撃力+45
②CD短縮+6%
12レベル ①敵に最大HP30%以上の攻撃を与えたとき、移動速度15%⇒30%
②ビルに入れるようになる。ビルは土地のHPを持ち被ダメ2倍。範囲が1.5倍になり、CDが半減する。ビルを破壊されると自身の最大HP30%の真ダメをうける。ビルが破壊されなかったら、ビルのCDが半分返済される。
16レベル ①スキル1のブルドーザーダメ+30%
②ビルのCD30秒⇒25秒
最大HP7123
リュナンの短評:使用感こそあまり変わらないものの、16レベルの①も②も強力である。接近して一気にビル破壊できるキャラがいないと土地一人に完封されてしまうため、現環境でも上位の強さを誇る。
鍾馗
8レベル ①魔法吸血+6%
②魔法攻撃力+50
12レベル ①パッシブの幽霊出現が4⇒3秒
②百鬼夜行中幽霊1体ヒットにつきHP30回復
16レベル ①百鬼夜行中移動速度15⇒30%アップ、減速無効化
②百鬼夜行の幽霊数13⇒16
最大HP7157
リュナンの短評:12レベルで幽霊出現時間が短縮されたため、レベルが上がるたびにさらに強力になった。16レベルになった鍾馗は一気に叩かないと止められないまさに恐怖の塊だろう。
白霊
8レベル ①パッシブの持続時間10秒⇒20秒
②スキル3使用時、パッシブ全消費⇒消費しない
12レベル ①スキル2の移動のCD12~10⇒7~5
②パッシブ1スタックにつき移動速度+1.5%(12スタック=18%マックス)
16レベル ①スキル3発動中は選択不能になる
②スキル3の攻撃範囲+20%
最大HP7175
リュナンの短評:どのスキル覚醒も純粋なる強化で白霊は強くなった。パッシブ関連の攻撃が多く、足が早くて止められないという恐怖度が上がっただろう。前のバージョンでもそうであったが、今バージョンは通常攻撃をうまく使える人は本当に止められなくなったため、舞えるときとそうでないときの差がさらに開くキャラになった。
玄蛛
8レベル ①パッシブのCD30⇒20秒
②魔法攻撃+60
12レベル ①6秒⇒5秒ごとに1スタック。最大4⇒5スタック
②スキル3は0.7⇒0.3秒ごとに1回ダメージ
16レベル ①スキル3のCD34⇒26秒
②魔法吸血+20%
最大HP7209
リュナンの短評:なんだろう?こう、ちょっと弱かったところを強化されたのかなって感覚が強いかんじ。元々強かったので上昇がばーんときた感じではないが、どのレベルにおいて純粋な強化なため、最大HP割合を削れるげんちゅは環境でもまだまだ上位に値するだろう。
金角
8レベル ①MP+600
②物理、魔法防御+25
12レベル ①スキル2のシールド値+50%(Slv6で500+MP10%⇒750+MP15%)シールド中(4秒)スーパーアーマー?(未検証)
②スキル3の範囲+15%
16レベル ①スキル2のブリンク最大距離、攻撃範囲+25%
②スキル3で敵を吸引したとき敵の最大HPMP10%吸引
最大HP7948
リュナンの短評:ファイター上位ステになった金角。その代わり最大MPが600落ちてるため、レベル8覚醒の①をとってイーブンとなる。12レベルの①は未検証であるがかなり強力な効果。CCが厄介なサポからの攻撃を味方にも付与できるため守れるようになる。16レベル②が12レベルから移動したためこの部分は弱体化だがそれでもステのアップと12の①のおかげで強化としてはなかなかいいものをもらった。
百目
8レベル ①通常攻撃距離+10%
②スキル1のダメージ+15%
12レベル ①スキル3の中にいる敵にパッシブ効果を与えると減速20%、またスキル2のCDが-0.5秒
②スキル3の中にいる敵にスキル1を当てると全員に禁錮を与える。また、与えた分だけスキル1のCD-1秒
16レベル ①スキル2発動後2秒間攻撃速度+100%
②スキル1のCD7⇒5秒
最大HP7191
リュナンの短評:通常攻撃強化及びスキル1の強化。通常攻撃ルートは検証したことがないためよくわからないが、1スキル強化のほうはなかなか強いものになっている。16レベルは遠いもののCD短縮は特にうれしい。
悟静
8レベル ①魔法攻撃+60
②スキル1の範囲+15%
12レベル ①スキル2の打ち上げは発動3秒後にもう一度発動する(敵味方ともに見える)
②スキル3は2体に同時に当たる
16レベル ①スキル2のCD8⇒6秒
②パッシブのダメ2倍(最大1ヒットあたり50+魔法攻撃20%)
最大HP7418
リュナンの短評:スキル1の強化がなかなか使いやすい。(横幅が最初の悟静の範囲になってる)威力事態の強化はあまりないものの、スキル覚醒により若干強化されているため、わずかばかり強くなっている。
文曲星
8レベル ①HP+360
②魔法攻撃+45
12レベル ①スキル3発動時最大HP20%のシールド。また減速無効化
②パッシブのダメと回復が2倍(360+魔法130%、200+魔法60%回復)
16レベル ①スキル1は貫通する
②魔法吸血+15%
最大HP7512
リュナンの短評:メイジの中では体力が優れているが、16レベルまであまり変わらない。16レベルの1スキ貫通は大変強く、プッシュ速度を上げてくれる。
白象
8レベル ①パッシブの反撃は敵を0.5秒禁錮にする
②スキル2の爆発攻撃の威力+10%
12レベル ①HP+600
②スキル3の馬の数5⇒6
16レベル ①スキル1が2段発射される。2つともヒットした敵は2つめのダメ50%
②スキル3命中時、0.8秒めまい
最大HP6873
リュナンの短評:メイジの中では体力が低め。16レベルになるまで強化された感じは少ない。16の①はノックバックも合わせて強烈な効果になっている。
広目天
8レベル ①スキル2発動後2秒間攻撃速度+30%
②スキル3持続時間10⇒14秒
12レベル ①スキル3上に広目天がいると物理、魔法防御+100
②スキル3は敵の移動スキルを制限
16レベル ①スキル3上に敵がいると敵の被ダメ+20⇒30%
②スキル3が当たった敵は0.5秒禁錮
最大HP7016
リュナンの短評:純粋な強化であり、敵を苦しめる効果が多い広目天。主にスキル3の強化だが、スタイルによって変わってくるかと思われる。どちらをとってもいいというのが悩みどころだろう。
司夜
8レベル ①魔法攻撃+50
②スキル1の回復のCD8⇒7秒
12レベル ①スキル2の攻撃範囲+20%
②スキル3が付いている敵がデスしたらデスしたキャラからほかの敵をめがけてスキル3が飛ぶ
16レベル ①スキル2のダメージ上昇パッシブ最大20%⇒40%
②スキル1が2スタックのチャージ式になる
最大HP7165
リュナンの短評:2スキル強化が強い。タンク司夜はリュナンのお気に入りの構成だが、それに火力が加わって使いやすくなった。現環境はCCも大事だが敵をキルできるかどうかで変わってくるので、司夜の3スキルのダメージアップは重宝するかもしれない。
影山茂夫
8レベル ①魔法攻撃力+45
②通常攻撃命中時、スキル3スタック+2%
12レベル ①スキル3の爆発時スキル1のシールドを追加で味方1名につけられる(合計3名)
②スキル3発動時、永続的に爆発状態になる
16レベル ①HP+1000
②スキル2のチャージ時間7秒⇒5秒
最大HP7603
リュナンの短評:12レベル①というスキル覚醒がきましたが、あいかわらずチャージ速度が頑張っても1分を超えるという厳しさなので、12レベルは当然②を選択せざるを得ないですね。若干強くなったといえば16レベルの②だが、そこまで行くのもちょっとあまりにも厳しい環境だろう。2年前のコラボキャラなので、多くの人がもっていないからあまりテコ入れしたくないのかもしれない。
九尾
8レベル ①魔法攻撃力+45
②スキル2のブリンク距離+10%
12レベル ①スキル1のCD4.5⇒4秒
②スキル3は周りのスキル1の残った玉を消滅させる⇒残ったままにする
16レベル ①スキル2発動時、20%の率で5個分のスキル1を作る
②スキル1が当たったときの爆発範囲+20%
最大HP6821
リュナンの短評:メイジの中では体力が低い。本当に若干つよくなったかな、って程度。1割修正がほとんどなため、気づかれないことが多いだろう…。16レベルで明確に変化したという程度。九尾は強キャラなため修正が必要ないと思われているのかもしれない。
孟婆
8レベル ①CD短縮+6%
②スキル2の直線攻撃のダメ+10%
12レベル ①スキル2のCD8⇒6秒
②魔法攻撃+100
16レベル ①スキル3の泡が味方に当たったとき、味方にかかってるCC解除。シールドがかかった見方は物理、魔法防御+60
②シールドは最大3人⇒5人に当たる。
最大HP7911
リュナンの短評:遠隔攻撃キャラの割にはとんでもないHPを誇る。HP1200もの強化。スキル覚醒の内容としては普通であるが、12レベルの①覚醒で魔法攻撃重視として結構優秀になっている。CCも豊かなキャラなため、使いやすくなったキャラであろう。
旱魃
8レベル ①魔法攻撃力+45
②CD短縮+6%
12レベル ①スキル2のチャージ数3⇒4
②スキル1がヒットした敵は1.5秒盲目になる(通常攻撃が命中しなくなる)
16レベル ①スキル3発動中、スキル2を発動すると自身の足元にもスキル2が発動する。発動中スキル1を発動すると、スキル3の発動したところにスキル2が発動する。
②スキル3が命中するたびにシールド200+20%魔法攻撃を得る。重ね掛け不可
最大HP6821
リュナンの短評:12レベル②覚醒が目玉。遠隔から盲目付与はなかなか。マークスマンが強い環境なので、積極的にマークスマンを狙っていきたいところだろう。
玄武
8レベル ①CD短縮+6%
②魔法攻撃+45
12レベル ①水状態のスキル3が味方に当たるたびに味方のHPを40+5%魔法攻撃回復させる
②ニュートラル時にスキル3を当てたら岩状態のスキル3が発動する
16レベル ①岩地帯に入ると、自分と味方にシールドを5秒間(300+30%魔法攻撃)を付与する。これは6秒に1回
②スキル3のCDー5秒(N45⇒40、水40⇒35、岩30⇒25)
最大HP7374
リュナンの短評:そこそこの強化。回転率アップをつけられるため、近距離遠距離両方こなせるという意味ではぶっとんではいないがなかなか良い修正をもらったと思われる。
ラストオーダー
8レベル ①魔法攻撃+45
②CD短縮+6%
12レベル ①スキル2の召喚が消えるたびにスキル1と3のCDー1秒
②スキル2は時間経過で消えない
16レベル ①スキル2のチャージ数と最大呼び出し数が3⇒4になる
②パッシブの死亡回避のCD120⇒60秒。覚醒とったあと1回だけCDリセットする
最大HP6791
リュナンの短評:16レベルまでは前バージョンと比べ、変化はあまりない。HPはメイジでも下のほうである。すこし付け足した感が大きいので依然と変わらず使うしかないだろう。
老君
8レベル ①白の陽状態の時、魔法攻撃力白1スタック×9⇒15になる
②黒の陰状態の時、1スタックあたり攻撃速度3⇒4%、移動速度2⇒3%
12レベル ①陽状態スキル4のCD36⇒26秒
②スキル2中、通常攻撃で敵に幽を1⇒2スタック与える
16レベル ①ニュートラル時のスキル4CD27⇒21秒
②スキル3のチャージ数2⇒3
最大HP6783
リュナンの短評:レベル8は①白8スタで+48なので魔法攻撃力+45常時に比べると控えめになっている。全体的に弱体化されたCDを以前の状態にもどすための覚醒効果といったところだろう。悪くはないが、面白みがあるわけでもない。
フローラ
8レベル ①魔法攻撃力+45
②スキル2の設置打ち上げ紙の範囲+10%
12レベル ①スキル3があたった敵に通常攻撃ダメージを追加で与える
②スキル3の移動距離+10ヤード
16レベル ①スキル1の紙に変化して移動中、無敵
②スキル4の範囲に0.4秒ごとに0.1⇒0.2秒ごとにめまいを与える
最大HP6823
リュナンの短評:HP上昇量は残念ながら500と低い。メイジの中では最低クラスの上昇量。フローラの覚醒スキルはもともと強いのにかかわらず、さらにすこし強化されたかんじがある。8も12も強化で、16に至ってはかなり変わるだろう。どちらをとっても強い。
御坂美琴
8レベル ①魔法攻撃力+45
②攻撃速度+10%
12レベル ①通常攻撃時20%でスキル1の雷撃の槍が出る
②スキル4の超電磁砲の飛距離+50%
16レベル ①スキル3は2チャージスキルになり、連続ブリンクできる
②スキルで敵にマークを付ける。マークがついた敵へ通常すると248+魔法30%⇒496+魔法60%を与える
最大HP6821
リュナンの短評:パッシブの通常攻撃追加ダメージを生かしてくださいというスキル覚醒効果が見え隠れする。16レベルの通常ダメージはスキル1と同等レベルのダメージがでる。そういう意味では16レベルに合わせてデビルハンドを積んでもいいかもしれない。
女媧
8レベル ①魔法攻撃力+45
②HP+360
12レベル ①スキル1の攻撃範囲+10、糸の距離+5、ダメ+10%
②スキル3CD56⇒46秒
16レベル ①スキル3の攻撃速度+100%、移動速度+20%
②スキル3を再度発動すると渦になる。持続時間4⇒8秒。渦の発生場所もコントロール可能。
最大HP6821
リュナンの短評:残念ながら弱体化。旧来の12レベル覚醒が16レベルに移ってしまった。あまり見ることはなかったため不明だが、なにかあったのだろうか?
文殊
8レベル ①スキル3の幽霊が飛ぶ距離+10%
②魔法攻撃力+45
12レベル ①スキル4のヒット範囲+15%
②スキル4が敵ヒーローにヒットするとCDリセット
16レベル ①スキル2の凍結時間0.7⇒1.1秒
②スキル4が敵ヒーローに命中するたび、威力が+10%。最大5スタック。ただし、一度でも外すとスタックは0になる。
最大HP6818
リュナンの短評:レベル16まではそれほど変わらないが、16スキルはかなりの強化がされている。凍結時間アップや威力アップどちらをとっても強烈な効果。スナイプできる文殊は驚異そのものだろう。
マークスマン
順風耳
8レベル ①会心率+5%
②HP+360
12レベル ①スキル1のダメージ範囲+25%
②スキル3は敵によってカットされなくなる。また命中時範囲ダメージを与える
16レベル ①スキル2のサーチライトの範囲+15%、CD9⇒7秒
②スキル3のCD40⇒32秒、即時発動になる
最大HP6959
リュナンの短評:強い。マークスマン環境強化というのが伺い知れる。クリ率+5%で如意棒、スプレーガンでサーチライト下にいる敵はクリ率100%となる。全体的に体力があがったことによりマークスマンの重要度があがったわけだが、サーチライトの範囲等広げられるためかなり強化された。
牛魔王
8レベル ①HP+360
②物理攻撃+25
12レベル ①スキル3のCD23⇒15秒
②スキル3が敵に命中すると2秒減速70%
16レベル ①スキル2のミサイル同時落下数が3⇒5になる
②通常攻撃4回目の手榴弾のとき、攻撃範囲にいるもう1体の敵に100%の手榴弾を投げる(対象になった敵はガトリングが発動しない)
最大HP6848
リュナンの短評:12レベルではスキル3のCDを短縮できるようになったため、かなりの頻度でノックバクさせられるようになり、自衛力があがった。のだが、従来の覚醒効果であった倍ノックバック効果が消滅したため、おもったより敵をはがせなくなっている。火力面の調整はあまりないといったところだ。
九頭虫
8レベル ①物理攻撃+25
②スキル1の毒爆発ダメ+10%
12レベル ①パッシブの効果が倍増 1スタックにつき物理攻撃力+4、攻撃速度+2(最大30スタック)
②スキル3は落下置に1秒間毒液を残す
16レベル ①スキル3のダメージ+15%
②スキル3使用中、移動速度+20%、攻撃力+50
最大HP7065
リュナンの短評:かなりの強化が入り、スキル選択が悩ましくなった。12レベルのパッシブ倍増の30スタックはまさに圧巻で、攻撃力120、攻撃速度60が入る。AS武器にしなくてもいいというわけのわからない強さなため、さらにスキル3を卵刀とかで強化できるなどもできる。悩みどころだろう。
太白
8レベル ①会心率+5%
②攻撃速度+10%
12レベル ①スキル3命中時、パッシブスタック+5
②スキル3命中時、2秒減速30%
16レベル ①物理吸血+12%
②スキル2発動後1.5秒CC無効化
最大HP6947
リュナンの短評:前から強かったため、あまり変わっている印象はない。16レベルの吸血は嬉しいかも知れない。
精衛
8レベル ①物理攻撃力+25
②会心率+5%
12レベル ①スキル3は後ろの敵1⇒2体に飛び火し、連結する
②スキル後パッシブの飛び石の目標数1⇒2
16レベル ①スキル1は命中後即爆発
②パッシブの飛び石目標数さらに+1、後ろの180度までの敵に当たる
最大HP7074
リュナンの短評:個人的にもっとも注目が高いキャラ。会心率+5%で無理すればクリ武器5本で応援と合わせてクリ率100%を達成できる。追加された覚醒効果はどちらも大変つよく、殲滅力が驚くべきほどあがった。クリ100%あると、パッシブの連鎖だけで後ろの敵に最大HPの24%の魔法ダメージを与えたりするのでHPがあがった環境的にも合っているだろう。間違いなくマークスマン上位に格上げされたキャラである。
遊光
8レベル ①スキル1の攻撃範囲+20%
②スキル2の無敵時間1.5⇒2秒
12レベル ①スキル3の目標数1⇒3
②スキル2の無敵中移動速度+50%
16レベル ①スキル3の効果範囲がマップ全体になる
②パッシブ発動間隔7⇒4秒
最大HP6781
リュナンの短評:随分と使いやすくなった。スキル2強化はなんというか大変面白い(リュナンは無敵にブースターを組み合わせていたがそれ以上の効果)狙われても逃げやすくするか、スキル3での止めを重視するかになったと思われるが、どちらも大変つよいのでスキル覚醒で強化された。
九千歳
8レベル ①パッシブのスタックは目標を変更すると半減する⇒維持される
②カメの通常攻撃ダメ+20%
12レベル ①スキル2は追加ダメージを与える(九千歳本体が出した水鉄砲全弾にハリセンや指輪などの追加効果が乗る=カメの水鉄砲は乗らない)
②スキル3中、カメの攻撃も対象の範囲にダメージを与える
16レベル ①物理吸血+15%
②スキル3の中断時落下位置はカメに依存しなくなる
最大HP6956
リュナンの短評:レベル8から大変使いやすくなっている。パッシブは対象を切り替えると10スタックだと攻撃速度30%がついていたが、対象を変えると半減してしまった。それがなくなったため、持続してダメージを与えやすくなった。12レベル①はなかなか驚異。敵ファイターが突進してきたときに指輪覚醒があってこれを中心位置であてると、最大MP6割を飛ばせる。また、ハリセンで現在HP64%(厳密にはヒットごとにおちていくので現在HP40%程度か?)削れるという恐ろしきものに。かなりの強化をもらっただろう。
昴日
8レベル ①スキル2のトリコプター強化がトリコプターに当たると、HP20%回復する
②トリコプターの2スキルは敵に減速50%1秒を与える
12レベル ①トリコプターを引き上げたあと、再召喚が10⇒0秒になる。
②トリコプターが昴から120ヤード以上離れることが可能になる。ただし、80ヤードごとにトリコプターのダメージ10%減少。上限30%ダウン
16レベル ①移動速度+60
②トリコプターのヘリ鶏のCD12⇒9秒
最大HP7062
リュナンの短評:主にトリコプターの強化になっている。既存のトリコプターが自由に動ける覚醒か、スバルの3>2>1を基本として戦うコンボをするかといったところだろうか?16レベルヘリ鶏の効果もあって、回転で勝負を仕掛けられている。ただ、トリコプターのHPは仕舞っている時にしかしないので、あたらしい覚醒はトリコプターが結果的に落ちやすくなっている。ちなみにスバルの基礎ステはそのままトリコプターにも乗るため、移動速度+60は鶏にも効果ある。
青龍
8レベル ①魔法攻撃力+50
②物理攻撃力+25
12レベル ①ヒーローキルしたらエネルギー30回復
②スキル3の移動距離30ヤードにつきエネルギー20⇒10消費
16レベル ①スキル3で飛んでる最中、被ダメー60%
②スキル3のCD3⇒1秒
最大HP6781
リュナンの短評:主にエネルギー周りの強化。スキル3をうまく使ってくださいってことだろうか。CD1秒で移動して通常はA型や黒氷覚醒にとっては強いとかないかな?(モーションのがでかいかもしれないが)悪くはないが、火力面が強化されたわけではないため、使い勝手が上がっているわけではない
金光聖
8レベル ①攻撃速度+10%
②物理攻撃力+25
12レベル ①スキル3砲台の射程+30%
②砲台は攻撃速度×80%⇒110%分発射される
16レベル ①砲台を使用してる間、ダメージ軽減15%
②砲台のダメージは1体目100%、2体目50%、3体目以降ヒットしない⇒3体目以降50%になる
最大HP6781
リュナンの短評:まず大弱体化されてからのスキル覚醒がきた。従来は砲台が敵を貫通し、鏡に反射したら、1.2倍のダメージになってさらに敵にダメージをあたえていたのだが、レベル16の②を取るまで貫通せずさらに従来の威力がでなくなっているため、「総合的に見ると砲台攻撃は通常攻撃と変わらない程度のダメージしかでない」ようになっている。一番重いのはプッシュが大の苦手になったことだろう。とはいえ12レベル覚醒の射程アップ、またスキル4の威力は高いため、BAN常連入りは外れたものの使い方次第では厄介なキャラに違いない。テクニカルなキャラであろう。
サポート
魍魎
8レベル ①HP+360
②魔法攻撃力+45
12レベル ①スキル3で取りついたとき、取りついた相手の最大HP10%のシールドを永久的につける
②スキル3で取りついた相手と自分に毎秒最大HPの0.5⇒1%の回復を与える
16レベル ①スキル1の遠距離範囲攻撃の敵最大HPダメは200⇒150につき1%上昇
②スキル2が当たった敵ヒーローは2秒被ダメ+10%
最大HP7296
リュナンの短評:毘沙門天とおなじく間違いなくBAN筆頭候補入りを再度果たした。とてつもなく害悪なのが12レベルの②である。タンク連中はHP16000を今回超えることも可能となった。そのため毎秒お守りを合わせると200ものHPを回復し、さらに救急箱覚醒すると200、合計400を毎秒回復できるようになってしまった。HPが減ったら戦闘離脱すれば約6秒でHPマックスにして戻ってくる。タンク系と恐ろしい程相性が高まった魍魎はアイテムをすべて魔法攻撃力にするとHP割合ダメージなため、削る火力もアップしている。操作が簡単な割にはリターンが大変大きいため、使わせないことが重要かと思われる。
羊麗
8レベル ①HP+400
②魔法攻撃力+45
12レベル ①スキル命中時40⇒80%で1秒羊にする。(6秒に1回)
②羊の持続時間が1⇒1.5秒
16レベル ①スキル3の攻撃範囲が+15%
②スキル3の攻撃間隔が0.5⇒0.35秒に1ヒットする
最大HP7181
リュナンの短評:従来の覚醒は命中時50%、羊1.25秒なため、今回のスキル覚醒はどちらかを選ぶ形に変わった。12の②は魅力的だが、CC命中率が心もとない。ただやっぱり強力な効果のため、1.5秒を選びたくなる。うーむ、率を考えるとAS羊麗もありじゃないかなと思ってしまうだろう。
観音
8レベル ①スキル1の遠距離攻撃のスキル速度と距離が+15%
②HPが60%以下の味方に向かうとき移動速度+20%
12レベル ①スキル2の跳ね返り回数が4⇒6、弾速+30%
②スキル3発動中範囲内の味方に被ダメ軽減+10%
16レベル ①スキル1が戻った後にもう一度発動する。めまい時間のCDはリセットされる(2回連続でめまいする)
②スキル3発動時、範囲内の味方1体につきスキル1,2のCDー1秒
最大HP7129
リュナンの短評:観音はイマイチぱっとしてなかったため、結構な強化がはいった。1スキ2スキのあたらしい強化が大変強くなっており、16レベルと遠いが2段めまいはなかなかいいだろう。
如来
8レベル ①スキル2の地雷チャージ時間6秒⇒4.5秒
②如来の全スキルの攻撃範囲+15%
12レベル ①スキル3の範囲+15%
②スキル3は2回発動可能、2回目CD3秒
16レベル ①スキル2地雷最大設置数5⇒8
②スキル2地雷ダメージ+30%
最大HP7723
リュナンの短評:地雷の範囲強化、設置数強化が強い。あまりCC目的で使う人は少ないが如来はCCも豊かなため、ふつうにメイジっぽく戦えばかなり厄介な存在だろう。もっとも従来の待ち伏せスタイルでもHPが増えた今でもワンコンできる火力を持っている。強い人はほんと強い厄介な存在だろう(ただし、待ち伏せスタイルは味方が苦しくなるだろう)
雨師
8レベル ①スキル1を発動すると自身と付与された味方は毎秒最大MPの2%(計6%)回復する
②魔法攻撃力+45
12レベル ①スキル1は最大味方1体⇒2体に付与する
②スキル2は跳ね返り、ターゲット周辺全員を攻撃する
16レベル ①スキル1CD10⇒7秒
②スキル2命中のマーク後、追加他スキルにより雷撃発動した敵は2秒間攻撃速度ー100%
最大HP7911
リュナンの短評:レベル8で加わったMP回復が一番の目玉であり、他のスキル覚醒も1スキルをメインに強化しているものが多い。1スキルを付与すると味方の防御力が上がるため、敵の防御を下げながら味方の防御をあげるスタイルが加わったというところだろう。MP枯渇しやすいキャラとの相性がいい。タンク毘沙門天がでるなら雨師も出すとMP回復部分でシナジー効果を得られる。
肆季
8レベル ①HP+360
②攻撃速度+10%
12レベル ①自分や味方が3スキルのワープゲートをくぐったとき、ランダムな道具を一つ獲得
②スキル2武器没収の範囲が前方⇒360度になる
16レベル ①ワープゲートをくぐった味方は攻撃ダメ+10%
②スキル2の回復効果が2倍になる(60+最大HP2%)
最大HP8322
リュナンの短評:HP1300伸びというタンク並ステータスになった。追加されたのはスキル2の強化。多分対マークスマンを想定していて、逆に物理殴りでマークスマンを通常でなぐってキルしてくださいってことなのかと思われる。シキ自体はレベル16で攻撃速度30%の補正を持つため、悪くはないだろう。
有来有去
8レベル ①スキル2のスタックが300⇒200ヤード移動につき一つ
②スキル1で敵ヒーローを1体引っ張るごとに最後の回復の効果+50%
12レベル ①スキル3の設置範囲をスキル1で通過したら3秒移動速度+30%。スキル1で戻るときにスキル3に敵を引っ張ると1秒めまい
②スキル3の範囲内の減速20⇒30%
16レベル ①移動速度+60
②スキル3の範囲内の味方がHP50%未満の時、回復効果が+50%
最大HP7613
リュナンの短評:レベル8の①強化がなかなか大きいだろう。12は前と同じ①を取りたい、また16レベルで①の移動速度を取り、積極的に引っ張りたいところだ。16レベル①でハデスを積むと移動速度常時505と他キャラより100ほど足が早くなる。引っ張れるキャラはチームにとって有利に導くことも多いため、足を早くして敵を捕まえたいところだ。
八戒
8レベル ①攻撃速度+10%
②パッシブの最大スタック数10⇒15
12レベル ①スキル3のCD30⇒20秒
②スキル3のめまい時間1⇒2秒
16レベル ①5秒ごとにHP150回復
②物理、魔法防御+60
最大HP8771
リュナンの短評:なんだろな?物理防御こそファイター上位であるがHPがまさかのタンク中位になってしまった。殴られると8の②はパッシブ強化で最大30%の物理魔法防御が上がる。そして16の②でさらに防御強化して盾として立ち回れってことらしい。
緑月
8レベル ①HP+360
②魔法攻撃力+45
12レベル ①3スキル発動の最中に、スキル1の縁結びがついてた敵は2スキルの効果を受ける。
②スキル3中にスキル1の射程が2倍になる
16レベル ①スキル2を与えた相手の失ったHPの2%の味方なら回復、敵ならダメージを与える。
②スキル1がヒーローに命中するたびにスキル3のCDー3秒
最大HP6821
リュナンの短評:12の②は従来の効果でこのルートを選ぶと使用感としてはあまり変わってないのかな。あたらしいルートが12の①と16の①ルート。主に2スキルの強化なのだが、強烈な攻撃力をもつ2スキルを短時間で2回ヒットさせられるようになる。2スキルはスキルレベル6で1575+魔法攻撃85%+失ったHP6%と高いダメージを持つため、3スキルの1200+100%、1スキルの700+70%と合わせると、5050+魔法340%+失ったHP12%と多くの敵が即死圏内のダメージに入る。12レベルであってもこの失ったHP部分がなくなるだけで十分驚異な火力となっている。この新ルート魔法攻撃力重視の緑月もサポートの割にはかなり驚異となるだろう。
エステル
8レベル ①スキル1の跳躍の陣の範囲+10%
②魔法攻撃力+45
12レベル ①スキル3で味方復活時、800+魔法攻撃力50%のシールド付与。4秒
②スキル3中、攻撃を受けたら中断され、CD5⇒2.5秒
16レベル ①スキル1の陣を踏んだ味方の数×0.8秒スキル1のCD短縮
②スキル2の鎧ダメージ+50%
最大HP7809
リュナンの短評:Hpなんと1200の伸びで、高かった耐久力がさらに強化された。とはいえ16レベルまではいままでと代わりがほぼない。16レベルの死者の鎧ダメ+50%が注目といったところだろう。これ単体で4秒間張り付くと2700⇒4050もの魔法ダメージを与えられる。(二人が貼り付けばその倍や!)新生コホと相性がいいかもしれない
食蜂操祈
8レベル ①HP+300
②魔法攻撃力+45
12レベル ①スキル3の敵認識状態が1.5⇒3秒になる
②スキル3の挑発範囲+15%
16レベル ①スキル2の円状持続攻撃の範囲+20%
②スキル2は0.9⇒0.7秒ごとに攻撃し、引き寄せる
最大HP6821
リュナンの短評:元から強烈なCCもちだったためほぼ変わらない。スキル3のメンタルブレイクは強烈な相手を落とすのにあいかわらず強い。
あとがき
めちゃくちゃ時間かかりました。大変疲れたぜ…
ただまあ、こうやって動画じゃなくて言葉で説明するのは大事。理解力が違う。
あとはこれをみて既存の効果と組み合わせていけばキャラクターの理解も急速に進むと思われます。
どのように変化を遂げるかという予測は積み上げてきたものにしかできないわけですからね。
全88キャラのあたらしいバージョンアップ、スキル覚醒!!&Hp上昇!!
あたらしい非人類学園のスタイルを楽しんでみてね、ではではヽ(*´∀`)ノ
コメント